2020年05月30日
新緑が眩しい
昨日も今日も天気が良くて、新緑が眩しい


アザミはトゲがあって触りたくないが、これから秋まで咲き続けて、どこでも見られる
日本に約100種もあるそうだ


空気が澄んでいて、古城山がスッキリ、周りの緑がクッキリ


用水路の水の透明度も良く、きれいに見える

先週から自粛生活も解放されて、いつのまにか5月も明日で終わる
日が過ぎてしまえば、4月の緊急事態宣言も、過去の出来事のように他人事に思える
今の時期、こんなところを歩いていると、鳥の声も聞こえてきて気持ちがいい
我が家の庭にはユキノシタの花が咲きだした


花は独特の5枚の花びらがあり、顔みたいに見える

日陰で育つし、水さえ切らなければどんどん増えていく
他にニゲラ(クロタネソウ)も咲きだした


ニンジンの葉っぱのような葉しかないように見えていたが、花が咲きだした
最近よく目にする記事に、人間の歴史とは、古い時代より感染症との闘いの歴史であると
著名人たちが語っている
危機の時代に、できないと嘆かないで、できる事を主張して生きよう
新たな日常を創ろうとか努力しよう、という前向きな言葉が多くなってきた

このところ日没時間がPM7時過ぎになってきて、ゆっくり過ごせて一番いい季節だ

アザミはトゲがあって触りたくないが、これから秋まで咲き続けて、どこでも見られる
日本に約100種もあるそうだ
空気が澄んでいて、古城山がスッキリ、周りの緑がクッキリ
用水路の水の透明度も良く、きれいに見える
先週から自粛生活も解放されて、いつのまにか5月も明日で終わる
日が過ぎてしまえば、4月の緊急事態宣言も、過去の出来事のように他人事に思える
今の時期、こんなところを歩いていると、鳥の声も聞こえてきて気持ちがいい
我が家の庭にはユキノシタの花が咲きだした
花は独特の5枚の花びらがあり、顔みたいに見える
日陰で育つし、水さえ切らなければどんどん増えていく
他にニゲラ(クロタネソウ)も咲きだした
ニンジンの葉っぱのような葉しかないように見えていたが、花が咲きだした
最近よく目にする記事に、人間の歴史とは、古い時代より感染症との闘いの歴史であると
著名人たちが語っている
危機の時代に、できないと嘆かないで、できる事を主張して生きよう
新たな日常を創ろうとか努力しよう、という前向きな言葉が多くなってきた
このところ日没時間がPM7時過ぎになってきて、ゆっくり過ごせて一番いい季節だ
2012年04月08日
西明寺
朝晩はまだ寒いが、ポカポカした陽気になってきた
日野町にある西明寺に行ってみた


この絵になりそうな田舎くさい境内が何とも良いのです
庭にある石楠花は、まだまだつぼみの段階で再来週以降にでも咲くのかな
近くにみつまた(じんちょうげ科)の香りが漂っていた

綿向山に登山客が多く、駐車場に車が多く見られた
すっかり春を感じる風景です


帰りに田圃に猿の大群を見た
車から撮ったので小さいが、かなりの数であった



新聞の朝刊に霊長類研究家(猿の芋洗い発見者)の記事が載っていたので
偶然の出会いにびっくり、今日は猿の日か
ポカポカ陽気だから猿も人家の近くまで出てきて活動し始めたのだろう
日野町にある西明寺に行ってみた


この絵になりそうな田舎くさい境内が何とも良いのです
庭にある石楠花は、まだまだつぼみの段階で再来週以降にでも咲くのかな
近くにみつまた(じんちょうげ科)の香りが漂っていた

綿向山に登山客が多く、駐車場に車が多く見られた
すっかり春を感じる風景です


帰りに田圃に猿の大群を見た
車から撮ったので小さいが、かなりの数であった



新聞の朝刊に霊長類研究家(猿の芋洗い発見者)の記事が載っていたので
偶然の出会いにびっくり、今日は猿の日か
ポカポカ陽気だから猿も人家の近くまで出てきて活動し始めたのだろう
2012年03月18日
クロッカスの花がとじた
今日はあいにく雨となってスッキリしない
寒くないのでありがたいのだが、愛犬も小屋でもそもそしてる

先週は花が咲いて春の勢いを感じたのに雨が降ってつぼんでしまった

もうあと2日で春分の日、この日を境に昼間の時間帯が長くなる
そう思っただけでも気持ちが上向いて、初めの一歩と言いたくなる
今年の冬は風邪を引かなかった
きっと昨年の秋から毎日お茶を飲んでいたので、その効果かな
今は花粉症にも効くと言われている甜茶を時々飲んでいる
お茶なのに甘くてびっくりするが、まあ良かろう
寒くないのでありがたいのだが、愛犬も小屋でもそもそしてる

先週は花が咲いて春の勢いを感じたのに雨が降ってつぼんでしまった

もうあと2日で春分の日、この日を境に昼間の時間帯が長くなる
そう思っただけでも気持ちが上向いて、初めの一歩と言いたくなる
今年の冬は風邪を引かなかった
きっと昨年の秋から毎日お茶を飲んでいたので、その効果かな
今は花粉症にも効くと言われている甜茶を時々飲んでいる
お茶なのに甘くてびっくりするが、まあ良かろう
2012年03月11日
クロッカスが咲いた
我が家の鉢にクロッカスが咲いた
先週は芽が出ていたが、何か分らなかった
花を見てやっと思い出したのである
3ヶ月前に、鉢に球根を植えていたのであるが、すっかり忘れていた

昼間の明るいうちは花が咲いているが、暗くなると閉じてしまう
また水しかあげていなかった果肉植物も大きくなった

この植物は、1年4ヶ月前に滋賀県立大の文化祭で買ったもの
今日は大震災後の1年と言う事から、過去を振り返る番組が多い
ちょうど1年前は、大阪・梅田の焼き鳥屋で友人達と集まって会食をした日
翌日からいろいろな出来事があり、目まぐるしく変化の多い1年だった
変化が少ないのは我が家の愛犬ぐらいなもので
家族全員大きな変化を持った1年だったように感じる

先週は芽が出ていたが、何か分らなかった
花を見てやっと思い出したのである
3ヶ月前に、鉢に球根を植えていたのであるが、すっかり忘れていた

昼間の明るいうちは花が咲いているが、暗くなると閉じてしまう
また水しかあげていなかった果肉植物も大きくなった

この植物は、1年4ヶ月前に滋賀県立大の文化祭で買ったもの
今日は大震災後の1年と言う事から、過去を振り返る番組が多い
ちょうど1年前は、大阪・梅田の焼き鳥屋で友人達と集まって会食をした日
翌日からいろいろな出来事があり、目まぐるしく変化の多い1年だった
変化が少ないのは我が家の愛犬ぐらいなもので
家族全員大きな変化を持った1年だったように感じる

2011年02月27日
春の到来
午前中はポカポカした陽気で、散歩していて汗ばむくらいであった
道端や空き地に小さな花が咲き出した

春の到来を感じる野草の1つにイヌノフグリという小さな花がある
青色で、小さすぎて画像にはその青色が十分に出なくて葉ばかりが目立つ


近くにキクの仲間と思われる花も咲いていて、春を告げている
3月になれば、ちょっと寒の戻りを繰り返しながら徐々に暖かくなっていく
山の方も先週の雨で雪が解けたのか、白くない

3/2よりガソリンが1L当り6円アップ、物の値段がじわじわと上がっていく事になる
今年は物の値上げが様々な所で起きると予測されているが
暖かくなって気持ちが高揚していくと言うのに、気になる値上げである
道端や空き地に小さな花が咲き出した

春の到来を感じる野草の1つにイヌノフグリという小さな花がある
青色で、小さすぎて画像にはその青色が十分に出なくて葉ばかりが目立つ


近くにキクの仲間と思われる花も咲いていて、春を告げている
3月になれば、ちょっと寒の戻りを繰り返しながら徐々に暖かくなっていく
山の方も先週の雨で雪が解けたのか、白くない

3/2よりガソリンが1L当り6円アップ、物の値段がじわじわと上がっていく事になる
今年は物の値上げが様々な所で起きると予測されているが
暖かくなって気持ちが高揚していくと言うのに、気になる値上げである