この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2017年07月29日

   赤備え船・直政

彦根港に赤備え船・直政が停泊していた

NHKの大河ドラマの直虎に間に合わせるために造られたそうだ



観光客が多いときに出航するのかな
オーミマリンは彦根⇔竹生島を運航していた






竹生島は西国三十番札所で有名

宝厳寺本堂には分身の弁財天を2体見ることができる

写真撮影がOKとの事


秘仏のご本尊は60年に1回の開帳で2037年との事、20年後となる

不動明王は恐い顔をしているが、弁財天は芸道、商堂の守り神、女神で優しそうな顔
宝厳寺観音堂の船廊下を通って行くと竹生島神社に繋がっていた



都久夫須麻神社(つくぶすまじんじゃ)が本来の名称らしい
龍神拝所で、厄除けかわらけ投げで人気のある鳥居もあった

狭い所に様々な時代背景の話があり、興味深い所であった








Posted by ダックス雅堂 at 23:40 Comments( 0 )

2017年07月22日

   大暑

今日も暑い、明日は大暑で、字のごとくもっと暑くなるのかな
冷たい飲み物や食べ物を取りすぎて、食欲が落ちてきた
ため息ついて窓辺を見ると黒い影が見えた
スダレにシロスジカミキリムシがいた



あまり動かないが、よく見ると歯が鋭い


大げさに言うと、国内最大級のカミキリムシという事になる
幼虫はクリ、クヌギなどの食害をもたらす害虫
過去に雑木林で全長70mmを超すものを見たことがある
今回のは55mm程度の並サイズ




漫画に出てくる宇宙人のような顔をしている
何処から飛んで来たか知らないが暑くて日陰に立ち寄ったのだろう

我家では梅雨時から咲き始めたムラサキクンシランが枯れ始めた



猛暑真っ只中である



Posted by ダックス雅堂 at 15:03 Comments( 0 )

2017年07月15日

   ハイビスカス

昨日は、急に雨がパラパラと降ったかと思うと、数分で止んで暑くなった

黄色のハイビスカスが暑さを呼び込む

今日の午後は昨日よりも暑く感じた
午後から訪問者があって、外は36℃を越えていましたよ・・・
聞いているだけで暑くなった


眩しくて暑そうに見えるハイビスカス

午後から部屋の温度も32℃になると、温度計を見るだけで暑く感じてくる

こんなに暑いのに、ガーベラも元気に咲いている

植物は強いなあ
祇園祭の時期になると、蒸し暑さと強い紫外線、我慢の日が続く
いったい梅雨明けはいつなのだろう、季節のズレを感じる





Posted by ダックス雅堂 at 18:41 Comments( 0 ) 夏の花

2017年07月09日

   キアゲハ

本日、我家で6/30にサナギになったキアゲハが羽化して成虫に


鉢植えのパセリに黒い幼虫を6月中旬頃に見つけてから時々注意してみていた



次々と卵から幼虫が出てきてパセルをムシャムシャと食べていく
成長が早くて3日も経過するとすっかり大きくなっている 


黒から脱皮して緑色の幼虫に変化





緑色になってから1日で大きくなっていくのが増々良く分かる

一匹がいよいよサナギになって

2~3日経過



7日目に、色が黒く変色してきた
サナギの内側が羽の黒い部分らしき状態に透けて見えてきた

サナギになって9日目の午前中にいつの間にか羽化していた

懐中電灯をかざすと羽が黒光りする


羽がピンとしてパタパタ飛ぶので外に逃がしたところ、パセリの周辺に一度飛んで行き
空に向かって無事にどこかへ消えた






Posted by ダックス雅堂 at 23:52 Comments( 0 )