この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2019年02月23日

   梅の花

今日は天気も良く、京都で友人と夕食会があった
早めに家を出たので、北山駅に下車したのがPM4時20分前


府立植物園の北山門へ閉園の間際、4時15前に入園

入ってしまえば、PM5時まで園内にいる事が可能


ハボタンがまだ綺麗に咲いていた
梅林がどうか、行ってみると、全体を通じて五分咲きだったように思う



まだつぼみの状態が多く、花が咲いている梅の木は少なかった


温室の入り口に花飾りがあり、管理人が水を撒いて何処かにかたずけるところだった

温室ではチューリップが咲いていた

芝生の周辺を歩いていると、小さな白い花があり、スノードロップと書かれていた
原産地が東ヨーロッパ


春を告げる花で親しまれているらしい

他にも珍しいナルキッスス カンタブリスクというスペイン地方の花が咲いていた


花がラッパ状で、スイセンのような感じだった

時刻が5時になり、園外に出た

遠くに比叡山が見えたが辺りはまだ明るい
日の暮れがだいぶ延びて、楽しめる時間が多くなって嬉しい
年が明けてもう54日、こんなに経過したか



Posted by ダックス雅堂 at 23:50 Comments( 0 ) 春の花

2019年02月09日

   京都

寒いが久々に京都の祇園まで出かけた

花見小路通りを曲がると、石畳のいかにも祇園の通りという雰囲気になる


観光客は中国人が多く、着物を着ている人や歩いている人の半分ぐらいが中国語をしゃべっている



芸能人が美味しいと評判のわらび餅の徳屋に入った

お抹茶を飲みながら、わらび餅を食べた
わらび餅はトロントロンのフニャフニャといった感触で、黄な粉をつけても黒蜜をつけても美味しい
確かに美味いが、お値段も祇園価格と思う

TVのドラマの舞台にもでる祇園白川に行ってみると



川は浅いがカモやアオサギがいた





梅の咲いているところがあり、記念撮影する人も多く、のどかな静けさを感じた


街中なのに、この場所だけ古き良き京都の街を感じさせる




Posted by ダックス雅堂 at 23:58 Comments( 0 )

2019年02月03日

   明日が立春

今日は節分の日で、我が家の玄関の飾り棚はクロスステッチの鬼が飾ってある


平和堂や西友では恵方巻で賑わっていた
つい群衆の中を覗き込んでしまい、つられて恵方巻を買ってしまった

たまたまアグリパーク竜王へ行ったら、地域特産コーナーにロマネスコが売られていた
去年10月頃に農協で買って食べたことを思い出して、また買った

カリフラワーロマネスコというネーミングで売られている
塩ゆでしてチキンサラダとして食べるとおいしい


巻貝のような先が尖って螺旋状になった不思議な形をしている
数年前から市場に出始めていたが、扱っている農家の方が少なく、認知度がまだ低い
鬼さんのコスプレのヘヤーに、真ん中のつぼみをくり抜いて、2つのせたら立派な角になりそうだ
そんな事を考えて食べているとおかしい

今日はちょうど夕食後に息子が白馬から帰宅した、スキー場は雪も多く、満足して帰ってきたようだ
白馬の土産に、とち餅、蕎麦、馬肉の燻製


明日は燻製でちびちびと一杯やる事にしよう




Posted by ダックス雅堂 at 23:36 Comments( 0 )