2015年06月27日
クチナシの花が咲いた
昨日は1日中雨が降って、梅雨らしい天候だ
今日は曇りのまま、雨が降りそうで降らない状態だった

一斉に咲き出したクチナシ、甘い香りで、なんだか眠くなってくる

大池寺の境内参道脇にも背の低い細かなクチナシが咲いている


甘い香りに誘われてクロアゲハがやってきた

香りを楽しみながら散歩していると、アジサイもあちこちに咲いている


花びらを1つ1つ見ていくと結構綺麗だ


他にムクゲも咲いていたが、去年と違って、一斉に咲くのではなく、まばらだ


近くに黄色い花も見られた

鮮やかな花と実が同じ枝にできていて、時間差のある花だ

こうして見ているとキューリの花も綺麗に見えてくる

我が家ではムラサキクンシランが咲き出した


日が長くなって、夕刻でもぶらぶら歩けると得した気持ちになる
今日は曇りのまま、雨が降りそうで降らない状態だった
一斉に咲き出したクチナシ、甘い香りで、なんだか眠くなってくる
大池寺の境内参道脇にも背の低い細かなクチナシが咲いている
甘い香りに誘われてクロアゲハがやってきた
香りを楽しみながら散歩していると、アジサイもあちこちに咲いている
花びらを1つ1つ見ていくと結構綺麗だ
他にムクゲも咲いていたが、去年と違って、一斉に咲くのではなく、まばらだ
近くに黄色い花も見られた
鮮やかな花と実が同じ枝にできていて、時間差のある花だ
こうして見ているとキューリの花も綺麗に見えてくる
我が家ではムラサキクンシランが咲き出した
日が長くなって、夕刻でもぶらぶら歩けると得した気持ちになる
2015年06月20日
梅雨の晴れ間
今日は夕刻に晴れ間も見えて、7時半頃まで明るかった
夏至まであと2日、今の時期は昼間の時間が長くてうれしい

国道156号線の飛騨街道を走って分水嶺ひるがの峠に出かけた

大日岳から流れてきた水が分水嶺として、日本海と太平洋に分かれて流れていく

これでは明らかに作りものであるが、看板があって、説明書きもあった

説明によると、一方は庄川を経て日本海に、もう一方は長良川を得て太平洋に流れていく
理屈の上では、標高875mから二手に分かれて海に流れていくのだろう
一寸法師にでもなって、葉っぱの上に乗って、本当に海まで行けるか旅をしたいものだ
この付近では日中は暑いが、朝晩はかなり涼しい

小ぶりのアヤメのようだ


高原は小ぶりの花が多いが、何か分からない
我が家の近辺では、高原とは違って、ありふれたアジサイがあちこちで見られた


夏至まであと2日、今の時期は昼間の時間が長くてうれしい
国道156号線の飛騨街道を走って分水嶺ひるがの峠に出かけた
大日岳から流れてきた水が分水嶺として、日本海と太平洋に分かれて流れていく
これでは明らかに作りものであるが、看板があって、説明書きもあった
説明によると、一方は庄川を経て日本海に、もう一方は長良川を得て太平洋に流れていく
理屈の上では、標高875mから二手に分かれて海に流れていくのだろう
一寸法師にでもなって、葉っぱの上に乗って、本当に海まで行けるか旅をしたいものだ
この付近では日中は暑いが、朝晩はかなり涼しい
小ぶりのアヤメのようだ
高原は小ぶりの花が多いが、何か分からない
我が家の近辺では、高原とは違って、ありふれたアジサイがあちこちで見られた
Posted by
ダックス雅堂
at
23:12
│Comments(
0
)
2015年06月14日
鈴鹿サーキット
昨日は梅雨の晴れ間、後楽地は賑わった事と思います
我が家でも、鈴鹿サーキットに出かけた

どこの家族も小さい子供連れが多かった

観覧車から全体を見ると、サーキットに関する所が多い事に気が付く



プッチパレードというくるくると音楽に合わせて回るものでも30分以上並ばないと乗れない

アドベンチャーフロンティアというボートも人気だった
近くのフライングシップは1時間以上並ばないと乗れない状態

でんでんむしも30分以上待つので、子供も大人も、我慢、我慢の様子




ロッキーコースターというジェットコースターも人気


チララのフラワーワゴンでも30分以上並ぶ状態


所々に花が咲いていて、それが綺麗だ


ハイビスカスのように見えるがちょっと違うようだ



ユルキャラも出ていて、子供たちにも人気がある



小さい子供たちは、待っているよりも、でこぼこ山で走り回っている方が楽しそう

レース場を見て帰宅する事にした



我が家でも、鈴鹿サーキットに出かけた
どこの家族も小さい子供連れが多かった
観覧車から全体を見ると、サーキットに関する所が多い事に気が付く
プッチパレードというくるくると音楽に合わせて回るものでも30分以上並ばないと乗れない
アドベンチャーフロンティアというボートも人気だった
近くのフライングシップは1時間以上並ばないと乗れない状態
でんでんむしも30分以上待つので、子供も大人も、我慢、我慢の様子
ロッキーコースターというジェットコースターも人気
チララのフラワーワゴンでも30分以上並ぶ状態
所々に花が咲いていて、それが綺麗だ
ハイビスカスのように見えるがちょっと違うようだ
ユルキャラも出ていて、子供たちにも人気がある
小さい子供たちは、待っているよりも、でこぼこ山で走り回っている方が楽しそう
レース場を見て帰宅する事にした
Posted by
ダックス雅堂
at
10:44
│Comments(
0
)
2015年06月07日
松本市安曇散策
週末、友人と松本へドライブ

奈川渡ダムから飛騨山脈・北アルプスの雪渓が見えた


標高1400mの白骨温泉で泊り、露天ぶろで硫黄の臭いと乳白色のお湯に浸かった
夜は冷え込み、数年ぶりに会った友人達とストーブを付けて焼酎を飲みながら歓談

朝起きたら外気が5℃で寒くてびっくり
松本安曇野に向かって出発

北アルプスの雪渓を見ながら、大王わさび農場へ行ってみた


黒い寒冷紗が一面びっしり、4月~9月まで直射日光を当てないようにしてあるそうだ
北アルプスの湧水を利用して安曇野わさび田湧水郡の一角であるが、

同様な形状で、左右見きれないほど壮大で、日本最大級のわさび園、



信州そばを採れたての生わさびで食べたが、旨かった

わさびで調理されたお土産を買って、松本へ

松本駅からすぐ近くにある城、市内の中心部に近い所にある

角度を変えて見ると、


天気も良く、観光客が多く歩いていた

城も見たので、この松本から帰路に着いた
奈川渡ダムから飛騨山脈・北アルプスの雪渓が見えた
標高1400mの白骨温泉で泊り、露天ぶろで硫黄の臭いと乳白色のお湯に浸かった
夜は冷え込み、数年ぶりに会った友人達とストーブを付けて焼酎を飲みながら歓談
朝起きたら外気が5℃で寒くてびっくり
松本安曇野に向かって出発
北アルプスの雪渓を見ながら、大王わさび農場へ行ってみた
黒い寒冷紗が一面びっしり、4月~9月まで直射日光を当てないようにしてあるそうだ
北アルプスの湧水を利用して安曇野わさび田湧水郡の一角であるが、
同様な形状で、左右見きれないほど壮大で、日本最大級のわさび園、
信州そばを採れたての生わさびで食べたが、旨かった
わさびで調理されたお土産を買って、松本へ
松本駅からすぐ近くにある城、市内の中心部に近い所にある
角度を変えて見ると、
天気も良く、観光客が多く歩いていた
城も見たので、この松本から帰路に着いた