この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年07月26日

   錦市場

梅雨が明けなくて、雨が降ったりやんだり、湿度が高く、なんだかだるい感じ
週末ですから京都に出て錦市場に出かけてみた
祇園祭も過ぎてはいるが、相変わらず人が多く賑わっていました



ここで良く行くのが落花生の店「むらさき」です。店を出して5年になるそうです 
店のオヤジがいつも言うセリフ、皮ごと食べられるんだからと自慢する
確かに国内産の豆を使っているので味は良いです
私はあちこちの国内産の落花生を求めて豆屋を散策していますが上位に入ると思います
錦に行くと数十年前からハモの照り焼き屋があり、良い香りがします
値段も高いですが、身も厚く上手いです
今日は珍しいものを見つけたので、ワンショット



瓜の漬物の端っこの部分を売っていたので、料亭に出した残りの部分かな
こんなお店もあり、ここへ来ると新しい発見があります
 


Posted by ダックス雅堂 at 17:59 Comments( 0 ) 京都

2009年07月13日

   黒部欅平

黒部渓谷の宇奈月へ行ってきました
まずはガイドブックや旅のカタログにあるトロッコ電車に乗り80分、大半はトンネルでした



終点の欅平に到着。早速人喰岩に行こうと奥鐘橋を渡ったら通行止め
エエー、ガイドブック等の散策コースにちゃんとあるのに行かれません
詳細は知りませんが、道の管理上の事で、国が許可しなくなったそうです
せっかく来たのに、と思いながらも時間があまりないので猿飛峡へコース変更
そうしたら途中でこんな看板がありました



そこでジーっと眺めてみると、不思議な事に見えました



まるで本当のフクロウのように見えます。でも木株なのです
小雨の中でしたが、めったに見られない珍しいものと思い満足でした



Posted by ダックス雅堂 at 23:19 Comments( 0 ) 渓谷

2009年07月05日

   梅雨の中休み

昨日、今日と梅雨の中休みのようです
朝方はやや涼しく日中になると蒸し暑くなってきます
我が家の愛犬は窓枠で外を見ては人の動きをじっと見ています
まだ何処へも行かないのかと言わんばかりの顔です



散歩に出てみて、先週、薬草園のおじさんが花の最盛期が終わったと言ってたのを思い出した
確かに何処の花壇にも花が少なくなり、アジサイとマツバギクだけが目だちます
近所の家庭菜園ではなすびが大きくなってきたが、トマトはまだ青く、カボチャもツルと葉っぱだけ
華やかさが無くて地味な感じです。草むらではキリギリスが鳴いているが、か細い音色
池にはスイレンの葉がドンドン広がっていく様子
スイレンの中にカエルの形をしたルアーを投げている人を所々で見た
大物のブラックバスそれともライギョでもいるのだろうか?



ウグイスが鳴いていて緑豊な場所だから深呼吸するには良いが、何か物足りなさを感じる
月日の過ぎるのが早すぎて気がつけば2日後に七夕だ、願い事を考えなくっちゃ




Posted by ダックス雅堂 at 22:50 Comments( 0 ) 愛犬