2015年12月27日
12月最終日曜日
今日は朝から風が冷たく、本来の12月の寒さなのでしょう
愛犬と散歩に出たが、曇り空で、途中で小雨交じりとなった
沿道には葉牡丹が植えられている所があった

お正月がもうすぐやってくる感じ
しばらく行くと、紅葉の落ちている所があり、茶色の毛並みと同化してくる


来年もよろしくと言わんばかりの顔に見える

来年は申年で、日吉大社が注目されそう


サルで有名な神社で、西本宮楼門の軒下の四隅に神猿が見守っていると言われています


「魔去る、勝る」のご利益があるおサルさんであるが、遠すぎて良く見えない


西本宮でお詣りして、2016年が無事に過ごせますように

次に東本宮へ


この日吉大社には、様々な神様が境内のあちこちにいて、特に神猿は魔除けの神様で有名らしい
そこで、金運猿(500円)のおみくじを引いたら、大吉だった
金運猿を机の上に飾って置くことにした


宝くじを買わなかったので、この金運猿で「勝る」 のご利益を願おう
愛犬と散歩に出たが、曇り空で、途中で小雨交じりとなった
沿道には葉牡丹が植えられている所があった
お正月がもうすぐやってくる感じ
しばらく行くと、紅葉の落ちている所があり、茶色の毛並みと同化してくる
来年もよろしくと言わんばかりの顔に見える
来年は申年で、日吉大社が注目されそう
サルで有名な神社で、西本宮楼門の軒下の四隅に神猿が見守っていると言われています
「魔去る、勝る」のご利益があるおサルさんであるが、遠すぎて良く見えない
西本宮でお詣りして、2016年が無事に過ごせますように
次に東本宮へ
この日吉大社には、様々な神様が境内のあちこちにいて、特に神猿は魔除けの神様で有名らしい
そこで、金運猿(500円)のおみくじを引いたら、大吉だった
金運猿を机の上に飾って置くことにした
宝くじを買わなかったので、この金運猿で「勝る」 のご利益を願おう
2015年12月20日
穏やかな週末
朝晩は寒いが昼間は温かく、穏やかな週末となった

こんな寒い時期にバラが咲いていて、温かい事を示す

紅葉の残っている所と、すでに散りかけている所がある


離れた距離でもないのに、様々な様相を示している
今日はプロムナード青山へ行ったが、花屋さんが早くもセールをしていた

クリスマスがまだ終わっていないが、シクラメン等のバーゲンセールを見た


ポインセチアもあった

なんとなく小ぶりの花が多いいように思う
核家族にふさわしいのかな
住宅の展示場の玄関でも質素な感じで、同じようなポインセチアの飾りが見られた


我が家は小さいので、当然小ぶりな花で楽しんでいる


デパートに出かけても、ハデなクリスマスの宣伝や音楽が聞こえてこないのは気のせいかな
最近ではイルミネーションもLEDでなんとなく淡白に感じる
先日行った阿倍野でも、なんとなく静かな感じがした


皆忙しい人が多くて、世の中全体が軽薄短小傾向なのかな
こんな寒い時期にバラが咲いていて、温かい事を示す
紅葉の残っている所と、すでに散りかけている所がある
離れた距離でもないのに、様々な様相を示している
今日はプロムナード青山へ行ったが、花屋さんが早くもセールをしていた
クリスマスがまだ終わっていないが、シクラメン等のバーゲンセールを見た
ポインセチアもあった
なんとなく小ぶりの花が多いいように思う
核家族にふさわしいのかな
住宅の展示場の玄関でも質素な感じで、同じようなポインセチアの飾りが見られた
我が家は小さいので、当然小ぶりな花で楽しんでいる
デパートに出かけても、ハデなクリスマスの宣伝や音楽が聞こえてこないのは気のせいかな
最近ではイルミネーションもLEDでなんとなく淡白に感じる
先日行った阿倍野でも、なんとなく静かな感じがした
皆忙しい人が多くて、世の中全体が軽薄短小傾向なのかな
2015年12月13日
松と紅葉
冬なのに週末は温かった
平等院の庭園に行ってきたが、松と紅葉が綺麗だった

かなり前に来た時は感動したが、今回行ってみて、庭園が狭く感じた

これはありきたりの風景
松の木や紅葉の中で見ると季節の変化を交えてみる事が出来る


池の水が少ないせいか、平等院自体が小さく軽く感じる
角度を変えて撮ってみたが、こんなものかと、なぜかあまり感動しなかった


建物よりも周囲の景色の方が綺麗だった

鳳翔館という雲中供養菩薩(国宝)が保管されていたり、映像の展示があり、文化財を伝えている

救世船乗観音など小さいものだった



周りの山と緑に囲まれた平等院で、夜光の中で見た方が重く感じるだろう
平等院の庭園に行ってきたが、松と紅葉が綺麗だった
かなり前に来た時は感動したが、今回行ってみて、庭園が狭く感じた
これはありきたりの風景
松の木や紅葉の中で見ると季節の変化を交えてみる事が出来る
池の水が少ないせいか、平等院自体が小さく軽く感じる
角度を変えて撮ってみたが、こんなものかと、なぜかあまり感動しなかった
建物よりも周囲の景色の方が綺麗だった
鳳翔館という雲中供養菩薩(国宝)が保管されていたり、映像の展示があり、文化財を伝えている
救世船乗観音など小さいものだった
周りの山と緑に囲まれた平等院で、夜光の中で見た方が重く感じるだろう
2015年12月06日
イチョウと紅葉
先週よりも朝晩、寒く感じる
イチョウと紅葉の対比が綺麗だ


黄色と紅の華やかな美しさを感じる
日野町にある本誓寺(浄土真宗本願寺派のお寺)の立派なイチョウの木もみごと

だいぶ葉が枯れてしまい、地面にイチョウの葉がいっぱい

あと2週間ほど早く来れば、木全体に葉が付いていたはず
この寺の境内は松の木も有名

境内の外側は紅葉で鮮やかだ

気持ちが落ち着いてくる
水口では芸術会館の所にメタセコイヤが徐々に葉が色づいて、もう少したつと枝だけになる



自然の変化を感じているうちに冬の寒さが本格的に進んでいく
12月もあっという間に過ぎるのだろう
イチョウと紅葉の対比が綺麗だ
黄色と紅の華やかな美しさを感じる
日野町にある本誓寺(浄土真宗本願寺派のお寺)の立派なイチョウの木もみごと
だいぶ葉が枯れてしまい、地面にイチョウの葉がいっぱい
あと2週間ほど早く来れば、木全体に葉が付いていたはず
この寺の境内は松の木も有名
境内の外側は紅葉で鮮やかだ
気持ちが落ち着いてくる
水口では芸術会館の所にメタセコイヤが徐々に葉が色づいて、もう少したつと枝だけになる
自然の変化を感じているうちに冬の寒さが本格的に進んでいく
12月もあっという間に過ぎるのだろう