この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年10月25日

   木枯らし1号

昨晩から風が強く、朝も風が強く、彦根に向かう湖岸線でも雲が動いていた

まるで新幹線の様な形をしてグングン伸びてきた

琵琶湖に白波が強く、かなり風が強い事が分かる



水の色が茶色く濁っているようでくすんで見える
こんな風が強くてもアサガオが咲いている所もあった

太陽は照っていて真備しいが、風が強すぎて砂浜に立っていると寒く感じる

草津に戻ってくると、駅前でハロウィンのライブが開かれていた

アニメの主人公の様な衣装を着た若い人や子供が多く、踊ったりして楽しんでいる


今日は特別なイベントの日だったのか、都市部に近い所は各地で行事が多かったようだ
ローカルな我が家の近くでは、やや紅葉が見られて寒くなるのが速いのかなと感じる


昨日は暦では霜降、寒くなったと感じてもおかしくないのだ




Posted by ダックス雅堂 at 23:58 Comments( 0 )

2015年10月19日

   気持ちの良い秋

今日は穏やかで、暑くもなく、寒くもなく、カラッと晴れて気持ち良かった

ベロニカが空に向かってツンと立っているように見える

他にも紅葉しだしたのか、綺麗に見える木があった

我が家では愛犬が眠たくて所定の位置から動かない


少々音を立てても動きたくないらしい

散歩に出たが、カリンの様な木があった


いつもの道を歩いていると、結構花が咲いている事に気が付いた

キンシバイである
その近くに似たような花であるが、ちょっと違う

更にぶらぶらと歩くと、セイタカアワダチソウがあった

その次はススキだ

今日は黄色いものが目についた
こんな季節をしばらく続けて過ごしたいものだ



Posted by ダックス雅堂 at 00:57 Comments( 0 )

2015年10月11日

   週末の秋模様

週末はすっきりしない天気で、やや肌寒い
気のせいか、コオロギたちの音もややかぼそいように感じた

北陸方面の帰りに木之本の駅に寄ってみたが、寂しい駅だった
一度寄ってみたかった、西口は周りが広そうだが、人がいない

東口に行ってみると

通勤時間帯は知らないが、 やっぱり人が少ない。

なんだか草津線の貴生川駅と変わらない様子
近くに木之本地蔵大菩薩がある掲示板があった

行ってみると、


明治時代につくられた銅像で、ご本尊の複写として作られた地蔵大菩薩だった。
ここは眼の仏様として知られるお寺とか

本堂の下に御戒壇巡りというものがある


冥加金300円を投入して銅鑼を鳴らしてから入る
入ったら、真っ暗闇で何も見えない

右手を壁に付けながら本尊の床下を56m歩いた事になる
出口に出て、ほっとした

光が全くない所を歩くのは初めてで、不安だらけ
何かにぶつかったらどうしようとか、怯えながら歩いた

次に裏地蔵尊のある建物に移動
阿弥陀如来が置いてあった

その直ぐそばに庭園が見られるようになっている


江戸時代中期の作らしい
このお寺には身代わりのカエルの置物が多く置いてあり、眼を患った人の苦しみの身代わりとか
手を清めるのもカエルだった





Posted by ダックス雅堂 at 18:58 Comments( 0 )

2015年10月04日

   秋明菊

天気の良い週末となった
親類の庭に、今まで見たことがなかった花が咲いていた

秋明菊と言うそうです

ピンク系統の他に白があった

品種が多くあるらしく、花びらが八重であれば、貴船菊というそうです
似たような色見でコスモスがある

朝晩はかなり涼しく、すっかり秋になってしまった
他にナデシコが道路沿いにあったりして、昼間はやや温かく、気持ちが良い

鉢植えにはリンドウがあった

八日市のたねやさんに行ったら、面白いものが生っていた


フォックスフェイス(ツノナス)、観賞用のナスだそうです
秋になって緑から黄色に変化してつやつやになる

造花かと思って近づいて見たら本物だったので驚き
今の季節はいろいろな花が咲いたり実が生ったり、見ていて本当に気持ちがいい


Posted by ダックス雅堂 at 01:57 Comments( 0 )