この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2019年09月29日

   秋分が過ぎて

気温が下がってきて、朝晩が涼しく過ごしやすくなってきた
昼間は早足で歩くと少々汗ばむが、気持ちがいい
キバナコスモスに蝶が蜜を求めて集まってくる



ちょっと羽が切れたアゲハチョウが数日同じところにやってくる
キバナコスモスにはアカタテハもやってくる





ヒョウモンチョウもやってくる


天気が穏やかな時に栄養補給に来てるのかな
公園沿いを歩くとニチニチソウやゴシキトウガラシの花も見る事が出来た





すっかり日の暮れが早くなってきたし
夜になると様々なコオロギが鳴きだして、秋を感じるようになってきた
もう2日後には10月、今年も3/4が過ぎる事になる
健康の事ばかり気にして、今年はいったい何を得たのだろう



Posted by ダックス雅堂 at 22:52 Comments( 0 )

2019年09月23日

   台風の影響

台風17号の影響で、晴天だったかと思うと暗くなって急に雨が降り出したり
風も時々強く吹いていたし、変化が激しい



長岡京には明智光秀公にも関係が深い勝龍寺城跡の資料館がある
光秀が一度勝龍寺に入って、その周辺で秀吉と戦って敗れたところでもある
光秀の娘・三女の玉(細川ガラシャ)が細川忠興に嫁いで勝龍寺で過ごした期間があった



歴史とロマンを秘めた城という事で知られた所、今は勝龍寺城公園として整備されている


細川ガラシャは、1582年本能寺の変、1600年関ヶ原の戦い直前と激動の人生を送った


長岡京辺りでは鎌倉時代から細川家が武家として支配していたようだ
今では周辺は住宅地となって多くの人々が住んでいる
高台から周辺を見ると城跡付近を中心に住宅地が広がっているように見える
400年経過して、大きな歴史の流れを感じる






Posted by ダックス雅堂 at 23:58 Comments( 0 ) 京都

2019年09月15日

   明智光秀公ゆかりの地

今日は天気も良く、暑かった
明智光秀公ゆかりの地、大津市坂本にある西教寺(天台真盛宗)に行ってきた


境内の奥が深く、本堂よりも奥は石段を登っていく事になる



本堂には阿弥陀如来が安置されていた
観光客も多く、本堂につなっがている別棟では座禅を組んでいる人もいた


庭は小堀遠州作と書かれていた

二十五菩薩群像と右側に明智一族の墓があった

左に明智光秀の妻・熙子の墓もあった


石垣はどこも穴太積み

境内から琵琶湖が見られ、景色も良かった


晴天で、暑かったが、京都伏見区の小栗栖の本経寺まで行ってみた

このお寺には光秀公終焉の地として供養塔がある
すぐ近くに竹藪があり、こんなところだったか



明智薮と言われている史跡を見る事が出来た

最近作られた看板のようだ


来年の大河ドラマで観光客が見込まれることから道路の整備が行われていた

山崎の合戦で秀吉に敗れ、坂本城をめざした途中で討たれたのは、さぞ無念だったろう









Posted by ダックス雅堂 at 23:57 Comments( 0 ) 観光

2019年09月01日

   9月になった

昨日も今日も、気温が下がっていて、夜、寝やすいのが有難い
天気は雨が降ったりやんだり、曇ってスッキリしない
今日からいよいよ9月、新学期も始まるし、夏休みボケも修正しなければならない

フヨウも終盤になってきて、咲いている花の数が減ってきた
しかも雨が降って花の先がカールしている



同じくムクゲも咲いている花の数が減ってきた




用水路の近辺にはユリがぽつりぽつりと咲いている



8月も終わった事だし、と言う気持ちで見てるせいか、なんとなく勢いがない

我が家では、またキアゲハを羽化させた

羽化の状態を観察しようとして、瓶の中に入れた割りばしの先に仕向けてサナギになった
ちょうど9日目に出てきた
当日、20分ほど目を離しているすきに羽化してしまった、しかも午後3時過ぎである
今回、2匹とも1日の差でサナギになっていたが、9日前にサナギになった午後の時間帯
時間を読み取れるのだろうか、不思議だ
以前まで朝方にサナギになり、朝方に羽化していたが、今回は2匹とも午後3時頃である





外のパセリの葉にのせたら壁によじ登って、スダレのところまで行って小休止して


しっかりと羽を動かして空高く飛んで行った
鉢植えのパセリを上から見ると、また次の黒い幼虫が2匹いた

我が家では7月から1か月ごとに2匹ずつ生まれてくる
食草のパセリが少なくなってきているので、うまく育つかどうか分からない
今から種を蒔いても間に合わないし、悩みが1つ増えた













Posted by ダックス雅堂 at 23:53 Comments( 0 ) 夏の花