この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年05月25日

   初夏の様な天候

週末に天気が良くて、のんびりした気分に浸れてうれしい
野洲川から信楽方面の山が良く見えた

アユの稚魚達は上流へ向かってドンドン泳いでいる事だろう
最近道路脇にタンポポに似たタンポポモドキのブタナを目にする機会が増えた


花茎が何本かに枝分かれしてタンポポとは明らかに違うが、花の形状は同じように見える
黄色い花が一杯見えて綺麗に感じるが、これは外来種、この数年で目立つようになった

タンポポはというと、ギザギザの葉っぱの根本から一本の茎が伸びて花が一つ

道路の沿線に所々シランも咲いているのが見える、誰かが植えているのだろう


先週と同じところを歩いているのだが、違うものが目に入ってくる

フウリンソウで、ホタルブクロに似ているがちょっと違う

しっかり手入れして育てているのだろう
白いクレマチスを見る事が出来た、大きくて立派である

これも丹念に手をかけて育てているのだろう
去年と同じところと思うが、バラも咲き出した

我が家のモミの木も新芽が出てきている

ナメクジに食べられないように梅雨時に気を付けなければならない
夜になると田圃にはカエルがケロケロ、あっちでもこっちでも鳴き出して賑やかだ
新緑の季節から夏に向かって草木は動き出している







Posted by ダックス雅堂 at 23:10 Comments( 0 ) 春の花

2014年05月18日

   ツツジ

先週末に続いて昨日、今日と晴れて気持ちが良い
蒸し暑くもなくちょうど良い天候で、ツツジが一斉に咲いて綺麗だ

これはどこにでも見られる園芸用のツツジ
しかし、山野のツツジも綺麗だ


モチツツジの一種と思うが、水際にも茎の細いものに花が咲いている


人知れず、ひっそりと咲いている
野生だって形の良いものは綺麗だ
同じツツジ科のシャクナゲも綺麗ではあるが、鉢植えはこんなものだろう

ショウブも咲いていて、なかなか良い

キショウブもあった

小さくて平凡ではあるが、ツルニチニチソウも咲いている

そんな中に、ツルニチニチソウの3倍もあるようなクレマチスのような花も咲いていた

今の時期は、野生の花が見事に咲いて、なかなかいいものだ
我が家のラベンダーも満開となっていた





Posted by ダックス雅堂 at 18:16 Comments( 0 ) 春の花

2014年05月11日

   若葉

外は今日も温かく、家の中の方がひんやりしていた
ツツジが咲き出し、虫達も次々と出てきている
マルハナバチと思うが、ぶんぶんと花の周辺を飛んでいた


丸っこくて、羽が小さいのに良く飛べるものだと感心する
蜜を吸ってもっともっと丸っこく大きくなっていくだろう
愛犬は天気が良いので公園でボールを投げろとワンワンと主張している

ツツジが満開


ナデシコみたいな花も咲き、公園内の花も綺麗だ


モッコウバラも咲き出した、淡い黄色でまぶしく感じる

我が家でもモッコウバラが、カイズカイブキの上で咲き出していた

若干しょぼいが、いつのまにかニョキニョキと樹を伝わって伸びたようだ
若葉が次々と出てきて勢いを感じる
紫外線が少々気になるが、フラフラ歩いていても汗ばむことがなく、気持ちがいい




Posted by ダックス雅堂 at 20:41 Comments( 0 ) 春の花

2014年05月05日

   新茶の季節

今日はあいにくの雨日より
先日、4/29に滋賀県茶業指導所で行われた「お茶づくり体験デー」の日も同じく雨だった


ホットプレートによる簡易製茶体験で、やぶきたの茶葉を使ったお茶を作った

電子レンジでチンした後に、指導を頂きながら茶葉の水分を飛ばして乾燥させて製茶が出来る


簡単にできるので、良い体験となった、さっそくお湯を入れてお茶を飲んでみたが、旨かった


お茶の木も種類がいろいろあった
さやまかおり、あさつゆ、やぶきた、めいりょく、やまかい
5種類の木があったが、茶葉の違いは見た目では分からなかった
同じお茶の葉から緑茶、紅茶、烏龍茶が作れる
発酵させるか、蒸して乾燥させるかの違いで、紅茶にも、緑茶にもできる

茶葉・新芽の天ぷら、緑茶ゼリーも美味しく、なるほど百聞は一見にしかずであった

お茶の栽培量は信楽よりも土山の方が多いことも分かった
このイベントは県内に住んでいる大半の方が知らない、もっとPRしたら良いのに
連休中、各地ではいろいろなお祭りが開かれていたようだ
日野では、蒲生氏郷公の銅像の周辺にコイのぼりがひらひらと舞っていた


雨が降らなかったらもっと楽しめたであろうに、しかし柏餅、桜餅、ちまきと食べられて満足




Posted by ダックス雅堂 at 16:46 Comments( 0 )