2009年06月27日
イエローヤロウ
2ヶ月ほど前に訪れた東近江市の菜の花畑に行ってみた
畑には水が入っていて、まるで池のようになっていた
アジサイもあちこちに咲いていて綺麗であったが、そこの薬草園のおじさんに聞いてみると
春に咲く花の最盛期が過ぎて、今はちょっと寂しい時期だよと言っていました
でもいろいろな花も多く、イエローヤロウ(セイヨウノコギリソウ)と言う名前の花が咲いていた

効能として、解熱、発汗作用、消化促進と書かれてあった。すぐそばにホリーホック(タチアオイ)が咲いていた

効能は胃潰瘍、咳、下痢、不眠症と書かれていた。そこで、頭を良くする薬草はないものかと探してみた
400種の薬草があると言うから探してみたが、残念な事に無かった。頭は自分で鍛えるしかないらしい
その他、バラも赤、白、ピンク、黄と何色もあり、シラユリ、キキョウ、マリーゴールド、ダリア・・・・
夏に咲く花の手入れをしている最中だそうですが、でっかいヒマワリが咲いていて、ええー・・・
ヒマワリは夏のジリジリと暑い時期に咲くものというイメージがあったので、びっくりしました

きちんと管理されているから立派な花が咲いていて、素晴らしい、気持ちが良かった
畑には水が入っていて、まるで池のようになっていた
アジサイもあちこちに咲いていて綺麗であったが、そこの薬草園のおじさんに聞いてみると
春に咲く花の最盛期が過ぎて、今はちょっと寂しい時期だよと言っていました
でもいろいろな花も多く、イエローヤロウ(セイヨウノコギリソウ)と言う名前の花が咲いていた
効能として、解熱、発汗作用、消化促進と書かれてあった。すぐそばにホリーホック(タチアオイ)が咲いていた
効能は胃潰瘍、咳、下痢、不眠症と書かれていた。そこで、頭を良くする薬草はないものかと探してみた
400種の薬草があると言うから探してみたが、残念な事に無かった。頭は自分で鍛えるしかないらしい
その他、バラも赤、白、ピンク、黄と何色もあり、シラユリ、キキョウ、マリーゴールド、ダリア・・・・
夏に咲く花の手入れをしている最中だそうですが、でっかいヒマワリが咲いていて、ええー・・・
ヒマワリは夏のジリジリと暑い時期に咲くものというイメージがあったので、びっくりしました
きちんと管理されているから立派な花が咲いていて、素晴らしい、気持ちが良かった
2009年06月21日
アジサイ
先週気になっていたアジサイの花が咲いていた
雨が降る前に見ておこうと思って行って見た

カタツムリはいなかったが、良く見ると小さなバッタがいた

黒いハグロトンボも飛んでいた、でっかいヤンマも飛んでいたし、昆虫も多く出てきています
ゲンジボタルのお祭りが彦根であったとか、そんな時期に来たかとふと思うと
6/20、もう半年が過ぎようとしています
今年の目標は、どうだったかと振り返ると何にもしていない事に気がついた
自然の変化は感じていたが、考える事を忘れて、ボーとしていたのである
齋藤孝さんの言葉、「考えるとは、蝶のように舞い、ハチのように刺す」
手帳でも見直してひらひら蝶のように考えてみよう
雨が降る前に見ておこうと思って行って見た
カタツムリはいなかったが、良く見ると小さなバッタがいた
黒いハグロトンボも飛んでいた、でっかいヤンマも飛んでいたし、昆虫も多く出てきています
ゲンジボタルのお祭りが彦根であったとか、そんな時期に来たかとふと思うと
6/20、もう半年が過ぎようとしています
今年の目標は、どうだったかと振り返ると何にもしていない事に気がついた
自然の変化は感じていたが、考える事を忘れて、ボーとしていたのである
齋藤孝さんの言葉、「考えるとは、蝶のように舞い、ハチのように刺す」
手帳でも見直してひらひら蝶のように考えてみよう
2009年06月14日
アルストロメリア
今日は晴れて暑くなってきた。愛犬にまだかまだかと催促されて散歩に出た
公園に行くと子供達がサッカーボールで遊んでいた。それも3箇所ともサッカーボールで遊んでいる
先週からTVでもサッカー中継があったし、きっと人気があるのでしょう
子供達があちこちにいる。愛犬にカメラを向けるとアッカンベー見たいな顔つきをする
子供に囲まれてボール遊びに集中できなくて困惑した様子であった

そこで先週行ってみたブラシノキのある畑に行ってみたところ
ブラシノキの花はしおれ始めていた。その隣に穏やかな感じの花が咲いていた
図鑑で調べたらアルストロメリアと思われる花であった

この畑の近所に別の花壇にも同じ花があり、しかもドクダミと競争して花が咲いていた
散歩すると毎週新たな花を見る事ができ、新たな発見がある
来週はそろそろアジサイの花が見られるかもしれない
公園に行くと子供達がサッカーボールで遊んでいた。それも3箇所ともサッカーボールで遊んでいる
先週からTVでもサッカー中継があったし、きっと人気があるのでしょう
子供達があちこちにいる。愛犬にカメラを向けるとアッカンベー見たいな顔つきをする
子供に囲まれてボール遊びに集中できなくて困惑した様子であった
そこで先週行ってみたブラシノキのある畑に行ってみたところ
ブラシノキの花はしおれ始めていた。その隣に穏やかな感じの花が咲いていた
図鑑で調べたらアルストロメリアと思われる花であった
この畑の近所に別の花壇にも同じ花があり、しかもドクダミと競争して花が咲いていた
散歩すると毎週新たな花を見る事ができ、新たな発見がある
来週はそろそろアジサイの花が見られるかもしれない
2009年06月08日
ブラシノキ
土曜日に京都新聞で大池寺の小堀遠州作の庭園がトップ記事にあった
ツツジがほぼ満開で、境内の庭園を見に観光客が次々と来られていたようだ
小さな素朴なお寺であるが、観光バスも駐車場にあり、観光名所になっている

週末は愛犬と散歩をするのが日課である
大池寺に向かう途中で、ある畑にブラシノキと思われる花が咲いていた
瓶を洗うブラシに似ている所から名前がつけられ、たしかオーストラリア産だったように思う
実物を見たのが初めてで、珍しいのでワンショット

最近では毎週末に身近な所で新しい花の発見があり、歩いて見ている方が変化を感じます
ツツジがほぼ満開で、境内の庭園を見に観光客が次々と来られていたようだ
小さな素朴なお寺であるが、観光バスも駐車場にあり、観光名所になっている
週末は愛犬と散歩をするのが日課である
大池寺に向かう途中で、ある畑にブラシノキと思われる花が咲いていた
瓶を洗うブラシに似ている所から名前がつけられ、たしかオーストラリア産だったように思う
実物を見たのが初めてで、珍しいのでワンショット
最近では毎週末に身近な所で新しい花の発見があり、歩いて見ている方が変化を感じます