この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年01月29日

   旧正月

雪が時々チラチラして寒いが、古城山に愛犬と散歩
遠くの山は白く、雪が積もっているのが見える




綿向山方面、鈴鹿山系は雪が降っているのだろう
古城山に羽柴秀吉が近江東南部一帯を見渡す山に天守閣を備えた山城を築かせたと書かれていた




山を降りて平和堂に出かけたところ、面白い話を聞いた
中国では先週から旧正月で、1/23は春節の祝日、7連休の会社もあったとか
家電売り場で、中国人が日本製のアイロンを求めたが、全部中国製だった
さぞかし残念だっただろう
お土産も日本製ではなく、中国製が多いかもしれない
30年前だったら考えられない事だ
世の中、どんどん様変わりして、こんな田舎でもびっくり



Posted by ダックス雅堂 at 21:59 Comments( 0 )

2012年01月23日

   大相撲千秋楽

今場所は把瑠都が優勝
初めから勢いを感じる相撲であった
日本の国技と言いながら、外国勢が強すぎる
把瑠都は身長199cm、体重188kg、なんとでかい
日本人の力士達、ちゃんこを沢山食べて頑張ってくれ
国際化か、ダックスも元はと言えば外国からやってきた



日本人が何かで外国に進出と聞くと、日本人も胸を張って頑張れるんだと
つい自分の事の様に喜んでしまい、自分にも何かが出来そうな気持ちになる
欧米の文化に憧れて、ヨーロッパの旅に出た感動は今でも忘れないが
また、明日、新聞でも読んで、なんで外国人が強いか考えてみよう




Posted by ダックス雅堂 at 00:32 Comments( 0 )

2012年01月15日

   相撲も中日

昨日、今日とセンター入試が行われている
全国の受験生、頑張れ、結果は運しだい?
我が家の愛犬は、受験勉強もしないのに眠くてあくび



相撲のTV中継を聞いていて、ロシアから来た幕下力士のアムール(阿夢羅)とか、
日本人のあおぞら(碧天)という力士がいる事を知った
力士の名前に〇〇山と言った名前がなく、これが国際化なのか
ボーと過ごすうちに1月も中日となって世の中は着々と進んでいる
階段を上るようにちょっとづつ前進しなければ



年末は「絆」という言葉がクローズアップされたが、
前を向いて「人はパンのみにて生きるにあらず」を考えて見よう




Posted by ダックス雅堂 at 16:43 Comments( 0 )

2012年01月09日

   縁起物マンリョウ

今日は寒さも和らぎ、散歩してても気持ちが良かった



縁起物のマンリョウを庭木として植えているお宅があり、見事であった



冬の時期に赤く染まって鮮やかで、葉っぱの緑に引き立つ
同じように寒椿もこの時期にひっそりと咲いている



滋賀県の今日は成人式があったらしく、晴れ着姿の方を数人見た
皆、明るい顔をしていた、夢があるのだろう
格差社会と言う言葉が新聞・TV等、あちこちで見られますが
今年が平和で明るい世の中になる事を祈りたいものだ




Posted by ダックス雅堂 at 00:17 Comments( 1 )

2012年01月01日

   新年スタート

いよいよ新年が始まりました。
心新たに何事にも挑戦したいものです。
去年は雪が降って辺り一面雪景色でしたが、今年は寒いだけ



毎年年越しに大池寺にて除夜の鐘をつきに来ます



煩悩を除去して、境内で年越しそばを食べます。
これが恒例となって、1つの儀式みたいなもので、新年のスタート
昨年はだるまが掛け軸にありましたが、今年は違う掛け軸が飾ってあった



寺から帰ると、我が家の愛犬は眠たそうにだらりとしていた



2012年は激動の年と言われていますが、平穏無事にスタートがきれました。



Posted by ダックス雅堂 at 02:15 Comments( 0 )