この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2021年01月23日

   甲賀市商工会新春経済講演会(1.23)

今日、甲賀市商工会が主催する講演会がコロナ禍の為、Zoomで行われた
講師:世代・トレンド評論家 牛窪 恵
演題:Withコロナ、Afterコロナの働き方と経営改革




いろいろな著書を出していて、TVでも活躍されている
去年の1年で、コロナの猛威によって我々の生活が激変
様々な事例を通して世代間の考え方や行動が変わってきた事を解説された





建設・土木やサービス業でも10%⇒20%にテレワークが進んだ



シニア世代でも50%がネットショッピングで買い物をするようになった


カタログ通販の他に企業とユーザーの接点となるチャンネル(オムニチャンネル)の普及が広がった


2025年の総人口 1億2,066万人
①75歳以上     2,179万人(18%)
②65~74歳     1,479万人(12%)   ①+②⇒30% 
③20~64歳     6,559万人(54%)
④19歳以下     1,849万人(15%) 
2060年には①+②⇒40% (総人口8,674万人)
高齢化がドンドン進んでいく kao12






世代間の言葉の通り、考え方、価値観が違うのが良く分かる




Z世代1995~2004年生まれ(現在17~26歳)がAfterコロナの主役だ
ネットやスマホが物心ついた時からあり、オンラインを効率的に使いこなし、コスパ重視
富よりも人間らしい生き方を追い求めて、自分や自分の家族、友人と幸せを願っている
これからの消費を担っていく世代だと言う

ある調査で、先輩社員や上司からビール飲みに行こうと誘われて
「ビール飲んでナンになるんスか」と飲んだ後の「結果」 体がだるい、終電時間、
明日の出社も早い事など、飲む前に考えて、飲酒行動を控える傾向にあるという
お酒=楽しいと思っていない そんな世代だそうだ







このような内容で、Withコロナのキーワードは先祖返り、お守り消費、地元応援、田舎暮らし、
自然&手作り、自分らしくいられる時間を大切にして
日常のすき間時間に、おひとり時間を取り入れて多様な生き方をしましょうという事であった
世代間の考え方の違いも再認識できたように思う

















Posted by ダックス雅堂 at 23:53 Comments( 0 ) 講演会