2018年10月27日
10月もあっという間に後半
久々に東京へ旅行
行きの新幹線では窓越しに富士山をはっきり見ることができた


雪の積もっている姿を見る事ができ、綺麗だった
25日に、スカイツリーの展望台に行ってきた
ソラマチで当日のチケットを購入するのに30分の待ち時間が必要だった
外人客が1/3ほどいて、その大半が中国人だったように思う

エレベータの天井の模様が鮮やかだった


天気も良く、展望台から近くの地上が良く見えた



350m~450mへ高速でエレベーターは動く

450mの展望回廊では、「ウォーリーをさがせ」がテーマだった

ウォーリーの服を着た店員があちこちで見られた


展望台ではスカイツリーに関わる土産ものが多い



夜のネオンの景色が良かった

行きの新幹線では窓越しに富士山をはっきり見ることができた


雪の積もっている姿を見る事ができ、綺麗だった
25日に、スカイツリーの展望台に行ってきた
ソラマチで当日のチケットを購入するのに30分の待ち時間が必要だった
外人客が1/3ほどいて、その大半が中国人だったように思う
エレベータの天井の模様が鮮やかだった
天気も良く、展望台から近くの地上が良く見えた
350m~450mへ高速でエレベーターは動く
450mの展望回廊では、「ウォーリーをさがせ」がテーマだった
ウォーリーの服を着た店員があちこちで見られた
展望台ではスカイツリーに関わる土産ものが多い
夜のネオンの景色が良かった
2018年10月21日
ポカポカ陽気
今日は気持ちの良い日だった
散歩日和で、ヤマトシジミを見ることができた


他にも珍しいものを見た
イチゴノキと言うものがあり、友人が教えてくれた


果実は食べられるが、ほとんど味がしないとの事

今白い花が咲いているモノは、来年の今頃に実がなると言う
不思議な感じがした
秋の風情として夏の終わりから咲きだすコスモス(秋桜)



似たような感じがするシュウメイギク(秋明菊)も優雅な感じがする




ゆらゆら揺れている花を見ながら歩いていると清々しい
最近、こういう気持ちの良い日が少ない
散歩日和で、ヤマトシジミを見ることができた
他にも珍しいものを見た
イチゴノキと言うものがあり、友人が教えてくれた
果実は食べられるが、ほとんど味がしないとの事
今白い花が咲いているモノは、来年の今頃に実がなると言う
不思議な感じがした
秋の風情として夏の終わりから咲きだすコスモス(秋桜)
似たような感じがするシュウメイギク(秋明菊)も優雅な感じがする
ゆらゆら揺れている花を見ながら歩いていると清々しい
最近、こういう気持ちの良い日が少ない
2018年10月14日
寒露が過ぎて
先週の台風が過ぎてから気温がかなり下がってきた
日中は温かいが、夜になると冷え込み20℃を切るようになってきた
10/6より櫟野寺の木造十一面観音坐像の33年に1度の大開帳と報道されている
そこで、天気の良い時に行ってきた






この本堂に入ると見ることができる
安置されている十一面観音像や薬師如来坐像、毘沙門天像、
その他20体ぐらいの仏像等は全部撮影禁止
従って肉眼に焼き付けてきた

特に観音様の目の位置45度の角度に座って見あげると目と目が合うようになっていた
お坊さんの話を聞いてから実物を見て納得、健康で過ごせますようにと祈ってきた
直ぐ近くの油日神社にも寄ってきた




甲賀は忍者に関係している神社仏閣が多い
日中は温かいが、夜になると冷え込み20℃を切るようになってきた
10/6より櫟野寺の木造十一面観音坐像の33年に1度の大開帳と報道されている
そこで、天気の良い時に行ってきた
この本堂に入ると見ることができる
安置されている十一面観音像や薬師如来坐像、毘沙門天像、
その他20体ぐらいの仏像等は全部撮影禁止
従って肉眼に焼き付けてきた
特に観音様の目の位置45度の角度に座って見あげると目と目が合うようになっていた
お坊さんの話を聞いてから実物を見て納得、健康で過ごせますようにと祈ってきた
直ぐ近くの油日神社にも寄ってきた
甲賀は忍者に関係している神社仏閣が多い
2018年10月07日
台風25号がそれた
先週に続き台風25号が近づき心配してたが、日本海側にそれた
今日は朝方雨が降り、午前中は曇りだったが、午後から晴れた
3時頃に散歩、今はコスモスが咲く頃で、ひらひらと揺れていた


アカタテハが飛んでいたが、羽の色がやや薄いように思う


キバナコスモスにハチが蜜を吸っていた


スカシバガが花の周りを飛んでいた



羽をぶんぶん動かしているので良く撮れない
オオスカシバは頭から背にかけて緑色だが、これはちょっと違う
このスカシバの幼虫は、釣りエサで有効なブドウムシだ
片道30分で歩いていたが、チョウやハチ、ガなど昆虫をあちこちで見た
天気が回復したので、一斉に出てきて羽ばたいているのだろう
いい匂いがすると思ったらキンモクセイが咲いていた


花が小っちゃいが存在感はある
速足で歩くと汗ばむ陽気であったが、気持ちが良かった
今日は朝方雨が降り、午前中は曇りだったが、午後から晴れた
3時頃に散歩、今はコスモスが咲く頃で、ひらひらと揺れていた
アカタテハが飛んでいたが、羽の色がやや薄いように思う
キバナコスモスにハチが蜜を吸っていた
スカシバガが花の周りを飛んでいた
羽をぶんぶん動かしているので良く撮れない
オオスカシバは頭から背にかけて緑色だが、これはちょっと違う
このスカシバの幼虫は、釣りエサで有効なブドウムシだ
片道30分で歩いていたが、チョウやハチ、ガなど昆虫をあちこちで見た
天気が回復したので、一斉に出てきて羽ばたいているのだろう
いい匂いがすると思ったらキンモクセイが咲いていた
花が小っちゃいが存在感はある
速足で歩くと汗ばむ陽気であったが、気持ちが良かった