この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2017年05月28日

   野草

天気も良く、いつもの散歩コースをブラブラ歩いていたら、様々な花が目に入ってきた
まずはアザミ、点々とある


アザミは春から夏の季節へ変わってきたことを示してくれる

モチツツジも良くみると綺麗だ



キショウブもある



スイレンも咲いている


池の真ん中にある小さな島も青々して生きているように見える

5月も後半に入ってくると、木々が青々して力強さを感じる
今日は珍しいものを見た


図鑑で調べたら、地中海沿岸が原産国であるムギナデシコと書かれてあった
初めは日本で切り花として普及され、丈夫なので花壇で育てられるようになり
今では、半野生化している所があるとの事
実に綺麗で、ナデシコというイメージではない


ナデシコと言うと、色や形が様々で、かわいらしい小さな花というイメージがある



ハルシャギクも道の沿道にあちこち咲きだし、賑やかな感じがする


この時期は、早く歩くとやや汗ばむが、気持ちがいい














 











Posted by ダックス雅堂 at 00:33 Comments( 0 ) 初夏の花

2017年05月14日

   高島の棚田

友人が住んでいる高島市畑の棚田を見せてもらった

ここではルバーブを栽培してルバームジャムを作っている
他にブルーベリージャムも作っている

標高400mの棚田、日本の棚田百選に指定されている


日本の原風景と言われている



芸能人が観光や取材で時々来られているそうだ


農園の庭にはシャクナゲが咲いていた




スノーボール




ザゼンソウに似たような形で、ユキモチソウ


馬具の鐙(足を掛けるモノ)の形をしたムサシアブミ


ニホンサクラソウ



ブルーベリー



ルバーブ葉と花



シラー


キリシマツツジ


ボタン


他にも初めて見る花をいろいろと見せてもらった
穏やかな風景で、しかもいろいろな花が植えられていて
庭で飲む一杯のコーヒーが美味かった



























Posted by ダックス雅堂 at 13:24 Comments( 0 ) 観光

2017年05月06日

   立夏

今日は5月5日、暦では立夏
昼間は、もう夏のように暑く、アイスクリームが美味い

鯉も空を泳いでいた
我が家のモッコウバラも咲きだした


八重ヤマブキも咲いた

タンポポも咲いた

黄色づくし
パセリの鉢にクロッカスの花が咲いたように見える

小さな庭も賑やかになってきた

最近、甲賀忍者の絵を貴生川駅の階段や草津線の車両に描いてあるのを見る
初めて甲南町杉谷、岩尾山に行ってきた

有名な曼荼羅岩、この辺は忍者の修練場であったとか
大きな岩が点在している

息障寺から急な階段を上っていくと、屏風岩が現れる





不動明王が刻んであるがやや見にくい
安全対策用のワイヤーで岩の落石を抑えているのだろう
山のてっぺんにこんな大きな岩があるなんて、驚いた
岩の上から右側下界を見ると三重県が見えてくる

左側の鈴鹿方面を見ると大沢池や岩尾池が見える

この山は、忍者の修練場だったと言われると、なんとなくそんな気がしてくる





Posted by ダックス雅堂 at 00:26 Comments( 0 ) 初夏