この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2020年01月26日

   竹生島

昨日、友人達とJR近江今津駅に集合して、今津港から竹生島に渡ってきた
1週間前の天気予報では、雨曇りであったが、午前中は晴れた

今津港は修理中という事であったが、なんだかさみしい港

10時30分出航、10時55分竹生島に着岸、乗船時間25分


島に渡ると、琵琶湖周航の歌碑を見て階段を登っていく



本堂(弁才天堂)では、願いを達磨に書いて奉納すると願いが叶うそうで、多くの人が行っていた




宝物殿に入ってみた

木造の弁才天を見る事が出来た
その他、不動明王座像、毛抜型太刀、涅槃図、弘法大師の勅書などがあった


唐門・観音堂の入り口は、修復されていて綺麗

船廊下に行く道中が修復工事中


竹生島神社で参拝して、次に鳥居に向かってかわらけを投げたが
左に曲がって届かなかった


眺めは良く、彦根港から赤備え船の直政が来ていた


80分間の観光であるが、友人達は願い事が多く、要所要所でお金を継ぎこんでいた
今津港のすぐ近くのそば屋で辛味大根のそばという物を食べた
初めて食べたが、おろし大根の辛さは、かなり辛く唐辛子よりも辛かった









Posted by ダックス雅堂 at 23:56 Comments( 0 ) 観光

2020年01月19日

   新春経済講演会(1.19)

昨日、甲賀市商工会が主催する新春経済講演会を聴講した


講師はTVでコメンテーターとして活躍されている金子 勝氏である


彼の主張は、暗い話だがこれが事実だという

・日本経済が成長しているという嘘が蔓延
・1990年代の不良債権処理問題の解決が出来てなくて、日本の産業が衰退
・景気循環10年周期、景気のピークは2017年末だった
・2020年は年末にかけてバブル崩壊になりつつある
・変に株価が上がっていて、企業の自社株買いを進めて内部留保
・社員の実質賃金は上がらず、格差が広がっている
・トランプ大統領のディール(取引)は本質的な解決はない
・不動産バブルが続いている、建設業の景気は良く、東京のマンションが高騰
・金融緩和7年もやっているので、5頭のクジラが変、見せかけの状態
5頭のクジラとは、日本銀行、年金積立管理運用独立行政、共済、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険
・総日本、アベノミクスの麻薬漬けで、出口のないねずみ講
・ゼロ金利政策で東芝、東京電力がゾンビ状態
・日本の産業が急激に衰退したのは、エネルギー政策の遅れ
・太陽光発電に大手の力が弱くなった、中国製が増加
・関電の社内調査のインチキ、第三者委員会でデータ改ざん
・行政のデータに疑惑だらけ、公文書や統計の改ざんで政策の失敗が見えない
いろいろありすぎて暗くなってくる

〇どうしたら良いのか
・新しい分散型のネットワークを進める事
・中小企業で、安全安心の社会システムの推進
・電力の送電、配電を別会社でやる
・省エネ型で、小規模分散型、安い再生エネルギーを考える
・未来に希望があるようなシステムの構築
やや抽象的で、甲賀市で考えた場合、地域経済に持続可能性と言う点では難しい

最後に彼の持論は、「人生努力すれば報われる事も報われない事もある」だった



1月も、もう半分過ぎて、新春の浮かれ気分は完全に吹っ飛んだ






Posted by ダックス雅堂 at 23:54 Comments( 0 )

2020年01月12日

   京都・二条城

京都二条に出かけたので、帰りに二条城を散策した
JR二条駅から押小路通りに出て、烏丸御池方面に向かう

二条城・西南隅櫓がすぐに見えてきた
堀の周辺には多くの鴨がいた

入場券売り場では結構人が並んでいた
入場券・大人1人¥1030だった



正月を祝っているのだろう


唐門は、2013年に修復されて鮮やかな状態になっていた
二の丸御殿の中は撮影禁止
狩野派の障壁画、トラ、桜、四季折々の花の絵を見る事が出来た
慶喜が大政奉還を述べている場面の人形があった
多くの観光客がゾロゾロ歩くので床がキュウキュウ鳴っていた
御殿から外に出て庭園を歩く

京都所司代屋敷にあった釣鐘が置いてあった

庭園は整備されている



石垣の方が重みがあるように思う



石垣と庭園を見て皆の行く方向に歩いていくと、清流園と香雲亭が見えてくる

有名らしいが、良さがあまり分からない



鴨が好きなように泳いでいて、人に慣れているようだ
世間では様々な事が起きているが、ここに来た観光客たちも至って普通な様子
曇っていてやや寒かったが、穏やかな日であったように思う
正月気分も今日までとして、来週から気持ちを入れ替えたい








Posted by ダックス雅堂 at 17:43 Comments( 0 ) 観光

2020年01月03日

   謹賀新年

新年を迎えて3日目
世相的にはどんな気運か雑誌や新聞では、大変革の年と出ている
キャッシュレスの発展、2008年のリーマンショックがあった同じ年回り、自然現象の急変
お金の価値観への変化、ますます問題となる少子高齢化と人口減少など
変化が激しい年となることが告げられている

自分の運勢は停滞運だった、地味で思惑通りに行き難し
自暴自棄にならなずに学問の会得向上に努め、来年に備えろという事だった

まず初詣は地元で済ませることにした

各務原航空宇宙博物館へ出向いてみた

飛行機は近くで見ると大きい




古い日本の戦闘機であるが、飛行機は乗り物の中でかっこいい



スマートなジェット機もかっこいい










2Fには、NASA宇宙船やジェットエンジン、はやぶさ2の資料が展示されていた






地表タッチダウンの事も展示されている
小惑星リュウグウから2020年末には地球に戻ってくる
サンプリングされた岩石の分析に大きな期待が寄せられている
惑星、宇宙、生命の起源といった謎の解明が進むらしい
はやずさ2の帰還が待ち遠しい




売店には宇宙食が売られている、結構美味しいらしい
穏やかな正月を迎える事が出来た

平和な1年であることを望む




Posted by ダックス雅堂 at 15:46 Comments( 0 )