2018年03月31日
桜が満開
今日も晴れて、穏やかな日だった
甲賀市内の桜の状況は、大半が満開

桜の下で楽しく昼食会を行っている人達がいる


笑い声が聞こえてくる
きっと春の喜びを、満開となった桜の下で友と語り合っているのだろう
気になる桜の開花状態をいくつか載せる事にする

水口城址の桜




道路沿いにはカメラマンが多い
古城山が見える所では




他にも普段気づかなかった所でも、この時期だけ気がつく


この黄色い花はギンヨウアカシアだそうだ
桜の開花時期は見ているだけでウキウキして楽しくなってくる
車に乗って何処へ行っても、桜が見られるので、1週間は気持ちが和む
甲賀市内の桜の状況は、大半が満開
桜の下で楽しく昼食会を行っている人達がいる
笑い声が聞こえてくる
きっと春の喜びを、満開となった桜の下で友と語り合っているのだろう
気になる桜の開花状態をいくつか載せる事にする
水口城址の桜
道路沿いにはカメラマンが多い
古城山が見える所では
他にも普段気づかなかった所でも、この時期だけ気がつく
この黄色い花はギンヨウアカシアだそうだ
桜の開花時期は見ているだけでウキウキして楽しくなってくる
車に乗って何処へ行っても、桜が見られるので、1週間は気持ちが和む
2018年03月24日
桜が開花
今日は天気も良く、穏やかで気持ちが良い
いよいよ藤栄神社のヒガンザクラが今日咲いた

昨日(3/23)まで蕾だったが、3/24開花した

満開になるには明日か明後日と思う


神社の周辺や水口城址のソメイヨシノは来週になりそうだ


昨日の状態は、まだ蕾だった
開花寸前の状態、やや空気が冷たかった





大津に出かけたが、近江大橋付近でもソメイヨシノは来週中頃に開花かな

桜が咲くと、何事もここから再スタートと言う気持ちになる
いよいよ藤栄神社のヒガンザクラが今日咲いた
昨日(3/23)まで蕾だったが、3/24開花した
満開になるには明日か明後日と思う
神社の周辺や水口城址のソメイヨシノは来週になりそうだ
昨日の状態は、まだ蕾だった
開花寸前の状態、やや空気が冷たかった
大津に出かけたが、近江大橋付近でもソメイヨシノは来週中頃に開花かな
桜が咲くと、何事もここから再スタートと言う気持ちになる
2018年03月18日
梅の花
先週より、京都御苑の梅も咲いている事を聞いていたので
用事のついでに寄ってみた


黒木の梅と書かれている
ここは芝生や梅林のある散策地で有名、外国客も多い


ベンチでお弁当を食べている人や、風景を写生している人が見られる




散歩する人、写真撮影している人、芝生で寝転んでいる人、それぞれ楽しんでいる
春の明るい日差しが心地いい
プラプラ歩いていると、タテハチョウが飛んでることに気がついた

よく見るとテングチョウだった

山間地でなくても食草が榎なので、こんな場所にいるのかな
それとも大文字山方面から飛んできているのかな





三寒四温と言われる通り、気温の差がある毎日
温かったり寒かったり、でもすっかり春の様相を感じる
新緑の春に向かって動いている
用事のついでに寄ってみた
黒木の梅と書かれている
ここは芝生や梅林のある散策地で有名、外国客も多い
ベンチでお弁当を食べている人や、風景を写生している人が見られる
散歩する人、写真撮影している人、芝生で寝転んでいる人、それぞれ楽しんでいる
春の明るい日差しが心地いい
プラプラ歩いていると、タテハチョウが飛んでることに気がついた
よく見るとテングチョウだった
山間地でなくても食草が榎なので、こんな場所にいるのかな
それとも大文字山方面から飛んできているのかな
三寒四温と言われる通り、気温の差がある毎日
温かったり寒かったり、でもすっかり春の様相を感じる
新緑の春に向かって動いている
2018年03月10日
春の兆し
今日は風が冷たかったが、青空で気持ちが良かった
水口町内で普段車で通過していた所でフッと白い花が咲いている事に気がついた
近づいて見ると、梅の花だった


こんな所に梅の花が咲いているなんて


自分だけが知らなかったが、樹木はムクムクと動き出していた
気になって例年早めに桜の花が咲きだす藤栄神社に行って見た


まだ蕾だっが、来週末には咲くのではないか


来週また様子を見に行こう
春のような陽気な日があるかと思うと、翌日、急に寒くなったりして気温の変化が激しい
着々と新緑が芽生えだしている
すぐ前にある水口中央公民館に椿があり、正面側は蕾だった


建物の裏側は日当たりが良いからか、花が鈴なりだった




何処にでも格差がある様だ
水口町内で普段車で通過していた所でフッと白い花が咲いている事に気がついた
近づいて見ると、梅の花だった
こんな所に梅の花が咲いているなんて
自分だけが知らなかったが、樹木はムクムクと動き出していた
気になって例年早めに桜の花が咲きだす藤栄神社に行って見た
まだ蕾だっが、来週末には咲くのではないか
来週また様子を見に行こう
春のような陽気な日があるかと思うと、翌日、急に寒くなったりして気温の変化が激しい
着々と新緑が芽生えだしている
すぐ前にある水口中央公民館に椿があり、正面側は蕾だった
建物の裏側は日当たりが良いからか、花が鈴なりだった
何処にでも格差がある様だ
2018年03月03日
おさつ街道
滋賀県にお札の印刷工場があるなんて、つい最近まで知らなかった

3/1、南彦根にある国立印刷局彦根工場へ友人5名と一緒に見学


南彦根駅から徒歩で約10分程度の所にある


工場の見学は撮影禁止で、2Fから窓越しで印刷現場を見る
印刷機械は6台も並んでいたが、印刷状態はモニター映像で見る事になる
工場見学後に資料室でオフセット印刷、凹版印刷の展示物を見る事ができた




1万円札の印刷は20丁取リ

1万円札が10000枚で1億円分の束があり、重さが10kgの体験ができる

お札の潜像模様を斜めから見ると、なるほど文字が見える

この様に資料室で様々な印刷工程をパネル展示で細かな作業を知る事ができた

夏休みの時期になると子供の見学者が増えるそうだ
たまにはこのような見学をして知識を得るのも良いものだ
3/1、南彦根にある国立印刷局彦根工場へ友人5名と一緒に見学
南彦根駅から徒歩で約10分程度の所にある
工場の見学は撮影禁止で、2Fから窓越しで印刷現場を見る
印刷機械は6台も並んでいたが、印刷状態はモニター映像で見る事になる
工場見学後に資料室でオフセット印刷、凹版印刷の展示物を見る事ができた
1万円札の印刷は20丁取リ
1万円札が10000枚で1億円分の束があり、重さが10kgの体験ができる
お札の潜像模様を斜めから見ると、なるほど文字が見える
この様に資料室で様々な印刷工程をパネル展示で細かな作業を知る事ができた
夏休みの時期になると子供の見学者が増えるそうだ
たまにはこのような見学をして知識を得るのも良いものだ