2010年04月25日
桜ともみじ
今日は暑くもなく、寒くもなく、こんな日が続いて欲しい
周辺のソメイヨシノが終わって、八重桜がいよいよ登場
人里の桜と言うことから里桜とも呼ばれている

葉をつけた状態で咲き、花の形から牡丹桜とも呼ばれている

この時期に赤いもみじも目立ってきます

葉の中に蓄えられた糖分やアミノ酸を使って、アントシアンという色素が
合成されて葉っぱが赤く見えるそうだ
愛犬は池からバシャバシャと聞こえる音が気になるらしい

藻の付近で、40cmくらいの鯉が群れをなして泳いでいました
水温が上がってきて、ひょっとしたら産卵の時期かもしれない
良く耳を澄ませていると、池の淵のあちこちでバシャバシャと同時に起きている
春の躍動感を感じるポカポカした日であった
周辺のソメイヨシノが終わって、八重桜がいよいよ登場
人里の桜と言うことから里桜とも呼ばれている
葉をつけた状態で咲き、花の形から牡丹桜とも呼ばれている
この時期に赤いもみじも目立ってきます
葉の中に蓄えられた糖分やアミノ酸を使って、アントシアンという色素が
合成されて葉っぱが赤く見えるそうだ
愛犬は池からバシャバシャと聞こえる音が気になるらしい
藻の付近で、40cmくらいの鯉が群れをなして泳いでいました
水温が上がってきて、ひょっとしたら産卵の時期かもしれない
良く耳を澄ませていると、池の淵のあちこちでバシャバシャと同時に起きている
春の躍動感を感じるポカポカした日であった
Posted by
ダックス雅堂
at
18:56
│Comments(
0
)
2010年04月18日
ムスカリ
今週末は寒くて、冬に逆戻りの気温となった
午後から晴れ間が出て、温かさを感じるので愛犬と散歩

アスファルトの凹みに誰かが植えたものと思うが、ムスカリが咲いていた
ツボ状の青紫色の小花が集まっていて小さいが綺麗だった
我が家にも1本だけムスカリがプランターにネギと混じっていたのである
比較的寒冷でも育つと図鑑に書かれていて、多年草の球根で園芸用だそうです
しばらく歩くとスイセンに出会った、目がまぶしいくらい

木の生い茂った所に行くとヤマツツジである

桜が終わりかけても、あちこちで別の花が咲き出している
今日は紫、白、ピンクとそれぞれが色鮮やかに見えた
午後から晴れ間が出て、温かさを感じるので愛犬と散歩
アスファルトの凹みに誰かが植えたものと思うが、ムスカリが咲いていた
ツボ状の青紫色の小花が集まっていて小さいが綺麗だった
我が家にも1本だけムスカリがプランターにネギと混じっていたのである
比較的寒冷でも育つと図鑑に書かれていて、多年草の球根で園芸用だそうです
しばらく歩くとスイセンに出会った、目がまぶしいくらい
木の生い茂った所に行くとヤマツツジである
桜が終わりかけても、あちこちで別の花が咲き出している
今日は紫、白、ピンクとそれぞれが色鮮やかに見えた
2010年04月11日
桜便り
今日は天気も良く、春の匂いが漂いはじめて嬉しい季節になりました
先週に引続きもう一度お城を見に来たらカメラを持った人が多く来られていました

城に桜はマッチングして綺麗に見えます マッチング・グー
八重桜がないかと少々歩き回って探してみたらありました

花びらが多くてやや桃色で、和菓子のようで柔かさを感じます
木の多く茂っている所にいくと、ヤマツツジがありました ミヤマツツジではないか?

最後はおまけでスイセンの咲いているところで1ショット

春は色とりどりの花が咲き出して、見ているだけで気持ちが和みます
満開の桜の下で一杯やっている人達もこの春の感触を味わっているのでしょう
先週に引続きもう一度お城を見に来たらカメラを持った人が多く来られていました
城に桜はマッチングして綺麗に見えます マッチング・グー

八重桜がないかと少々歩き回って探してみたらありました
花びらが多くてやや桃色で、和菓子のようで柔かさを感じます
木の多く茂っている所にいくと、ヤマツツジがありました ミヤマツツジではないか?
最後はおまけでスイセンの咲いているところで1ショット

春は色とりどりの花が咲き出して、見ているだけで気持ちが和みます
満開の桜の下で一杯やっている人達もこの春の感触を味わっているのでしょう
2010年04月04日
桜が満開
穏やかな休日であった
ニュースではあちこちの桜が満開でという報道が多い
木の数では少数であるが、甲賀市の広報にあった藤栄神社の桜を見てきた

1本の木に枝が何本もキノコのように広がっていて、早咲きの彼岸桜だそうだ
樹齢何年か知らないが手入れが行き届いているのだろう。
1829年に創建された神社で、豊臣秀吉より拝領された刀剣があるような事が書かれていた
その1本を除く近くの桜はまだつぼみが多く、6分程度で種類の違う桜なのかな
良く見ると太い枝からちょろちょろと咲いているものもあった

去年も満開の状態を見ることが出来なかった水口城の桜も来週後半かな

ニュースではあちこちの桜が満開でという報道が多い
木の数では少数であるが、甲賀市の広報にあった藤栄神社の桜を見てきた

1本の木に枝が何本もキノコのように広がっていて、早咲きの彼岸桜だそうだ
樹齢何年か知らないが手入れが行き届いているのだろう。
1829年に創建された神社で、豊臣秀吉より拝領された刀剣があるような事が書かれていた
その1本を除く近くの桜はまだつぼみが多く、6分程度で種類の違う桜なのかな
良く見ると太い枝からちょろちょろと咲いているものもあった

去年も満開の状態を見ることが出来なかった水口城の桜も来週後半かな
