この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2019年03月30日

   いよいよ桜が開花

毎年繰り返していますが、春モードに気持ちが高まってきた
藤栄神社では彼岸桜が咲きだした






春のウキウキ感は何と言っても桜の開花
梅の花も良いが、桜の方が密に重なっている

他にも小さいが1本だけ珍しい河津桜(静岡県伊豆原産地)があった





ソメイヨシノは来週中頃かな


先日、NHKの番組で、時の流れが速く感じるのはトキメキが少ないからだと言う
桜の開花はウキウキ感でときめいている
それとあと2日後、毎日のようにTV報道されている新元号が変わる
今の時期はトキメキで一杯だ




Posted by ダックス雅堂 at 16:00 Comments( 0 )

2019年03月23日

   しだれ梅

春分の日も過ぎて、日中は温かくなったりしているが、朝晩はまだ冷え込む
近所にしだれ梅を咲かせているお宅が1軒あり、横から撮影した
2週間前はまだつぼみ状態であったが、見事に咲いた




少々遅いかもしれないと思いながら、有名な津市の結城神社に行ってきた



1週間遅かったか、境内の300本のしだれ梅、満開の見頃は先週末だったようだ
今残っているのは遅咲きのしだれ梅

池に花びらがだいぶ散っている


境内の外側から見られる所だけにして





来年に期待して、次は桜に目を向けよう

水口町内の桜は、木の枝がプツプツしてはいるが、もう少し先かな


他はどうかな


この蕾の状態だと1週間ぐらいで開花かな、次の楽しみができた
    



Posted by ダックス雅堂 at 16:42 Comments( 0 ) 春の花

2019年03月16日

   春の兆し

今日は春の兆しを感じるが、風は冷たい


我が家のスイセンも咲きだした


場所を変えて写してみると

ちょっと見え方がソフトなイメージに変わる
他にもミモザがつぼみを持つようになってきた



たくさんの花が咲きだしたら楽しいだろうな

ラベンダーの横からムスカリも出てきた


野原に出てみると、ムスカリやタンポポが見られるようになってきている

まだ香りは少ないが、沈丁花も少し咲き出している


季節はどんどん春へと進んでいる





Posted by ダックス雅堂 at 17:13 Comments( 0 ) 春の花

2019年03月10日

   天気の変動が多い春

昨日は天気が良かったのに、今日は雨
変化が激しくて、なんとなく肌寒く感じる
桜のつぼみがそろそろ目立ってきて枝がぷつぷつとしてきた
梅の花はどこでも見られるようになってきている

先日行ってきた寿長生の郷では、梅林が満開で夜にはライトアップしてるとの事

青空と梅の花が綺麗に見える

1,000本の城州白梅が見られる




管理が大変だったと思うが、山の中腹の屋台から一望できるのも嬉しい


ヤギ農地があり、野菜を与える事が出来て、子供も楽しめる



紅梅もあり、梅酒や梅ジュースも売店で購入できた


のんびり散策しながら回れるようになっている

桜の時期にもう一度行きたいものだ

 


Posted by ダックス雅堂 at 13:51 Comments( 0 )

2019年03月02日

   桃の節句

朝晩はまだ寒いが、お昼頃になると暖かくなり、春らしい陽気を感じる
明日はひな祭り、穏やかな日だといいが、どうだろう
我が家の玄関には、板でできたひな人形、現代風のものが飾ってある

近所で咲いている梅の花を見て、春を感じよう



寿長生の郷、叶匠寿庵では梅まつりが開かれ、菓子売り場にひな人形が飾ってあった





古い人形で、どれも年代もの


享保の時代となると、八代将軍徳川吉宗の時代だから、300年も前の人形という事になる
貴重で立派なものと思われるものが一般公開されている
しかし、なんだか顔が少しこわい、これがこの当時の顔だったらしい
現代風のかわいい人形の方を好む



Posted by ダックス雅堂 at 15:08 Comments( 0 ) 春の花