この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年11月23日

   新嘗祭

今日は天気も穏やかで、青空の多い勤労感謝の日
昔は新嘗祭で、稲の収穫物に感謝する日だったそうだ

しかし、稲穂などこの時期には垂れていない、キウイが垂れていた
紅葉が各地で見頃を迎え、多くの人が楽しんだ事と思う
先週に引き続き紅葉だらけの所を散歩した



何処も緑と対照的な鮮やかな赤の色に目が奪われる
近くで見ると葉っぱに穴が開いていたり傷があったり、気になるが離れたら鮮やかである
愛犬は、そんな紅葉など気にもしていない
 
今日は所々にバラが咲いているのが結構見られた
 

帰りに園芸店を通ってみたら葉牡丹の準備をしていた

これを見ると、年末が近くなってきた事を感じる
あと1週間もすれば12月、熱燗がうまい時期になった
今日も一杯やって健康に感謝しよう


Posted by ダックス雅堂 at 18:38 Comments( 0 ) 紅葉

2013年11月16日

   深まる秋

今日は天気も良く、昼頃から「どてらい市」に出かけてみた
竜王町の多目的グランドが会場で、このドームをドラゴンハットと言うそうだ

会場の中は、産業機器、工作機械、ライフ商品が並んでいた
普段見る事のない商品が並んでいて、興味のあるものが数点あり、購入予約をしてきた
家に帰って、愛犬が誘ってくるので散歩にでると、あちこち紅葉が見られた

今週は一気に冷え込んだから真っ赤に変化していて、先週とはすっかり違う





一時期、コスモスが満開で、ほんわかした雰囲気から一転、目が痛くなりそう
コスモスは今やパラパラとすっかり数が減った


芝生の所はムジナタケと思うが、傘は初めは小さな卵のように見えて、後に平らに開いてくる


季節が刻々と冬に向けて変化しているのが感じられる
自然を楽しむ心のゆとりが欲しいところ
寒くなると、あの夏の暑さがどこかに保存できたら良いのに、何とかならないものか
そんな事が実現できたら今世紀最大のアイデアとなることだろう


Posted by ダックス雅堂 at 23:50 Comments( 0 )

2013年11月09日

   お茶の花

昼間は暖かいが、朝晩が寒く感じられるようになった
お茶の木を去年の12月に植えて10か月経過して、この時期になって花が咲くようになった


本来の茶畑では花を咲かせることはしないそうである
花が咲いたら木の栄養が取られるから、来年の成長を考えて咲かせないのが農家のやり方
しかし、素人としては、苗木の根っこが付いたら花を咲かせたくなる

このお茶の木は、オクヒカリという種類で、まるでお米の品種の様な名前です
これからたっぷり肥料を上げる事にしよう
冬が近づいて虫の数もすっかり減ったように見えるが、カエルが家の柵にいた

冬眠前にお腹一杯虫を食べて、まだ足りなくて準備しているのか、まあ頑張れよと声をかけたくなる
近所の草むらに、スイートピーが咲いている、季節外れである、なぜだろう

温暖化の影響か、自然界はいろいろ、ハプニングもある事だろう
人生もいろいろ、明日何が起きるだろうか、楽しみに生きていけるような余裕が欲しい




Posted by ダックス雅堂 at 23:41 Comments( 0 )

2013年11月02日

   秋の深まり

いよいよ11月に入って、街路樹の紅葉が目につくようになった
あの夏の暑さがすっかり影をひそめいて、朝晩の寒さを感じる
神戸のフルーツ・フラワーパークも午後3時ごろになると、人が少なくなって寂しさがある



花もなんだか精彩が欠け、弱弱しくすっきり見えない

このオランダ国立美術館を模したホテルフルーツ・フラワー周辺も人が少ない

バーデハウスの大沢温泉で体を温めて帰路に就いた
この秋の過ごし方として、風邪を引かない体力づくりか、読書に専念するか
それとも断捨離(人生や日常生活に不要なものを断ち切る)を進めるか、振り返ってみよう


Posted by ダックス雅堂 at 23:53 Comments( 0 )