2012年07月22日
琵琶湖大津館
昨日は、急に雨が降ったりして天候が思わしくなかったが、琵琶湖大津館にて
3カ国の外人の方々と会う機会があった
京都の古都を楽しんでいる人々ばかりで、女性は着物に大きな関心を持っていた
本館3Fから浜大津港方面を見下ろす事ができた

ヨットがゆらゆら停泊しているし、湖に入ってルアーを楽しんでいる人も見えた


遠くに浜大津港の噴水も見えた、雨模様であったが、すっかり夏の様相を示している
庭はバラの花やその他多くの花も咲いている
カメラを持った人が多く見られた



この本館は1934年に建てられていて、2002年に新たに開館されていた
庭の手入れに重点が置かれていて、イングリッシュガーデンは感じが良かった
本館内は真紅のカーペットの階段、エレベーター、照明器具などレトロ感が漂っている
落ち着いた感じで、昔は湖国の迎賓館だったのだろう
売店までガーデン調になっていた

3カ国の外人の方々と会う機会があった
京都の古都を楽しんでいる人々ばかりで、女性は着物に大きな関心を持っていた
本館3Fから浜大津港方面を見下ろす事ができた

ヨットがゆらゆら停泊しているし、湖に入ってルアーを楽しんでいる人も見えた


遠くに浜大津港の噴水も見えた、雨模様であったが、すっかり夏の様相を示している
庭はバラの花やその他多くの花も咲いている
カメラを持った人が多く見られた



この本館は1934年に建てられていて、2002年に新たに開館されていた
庭の手入れに重点が置かれていて、イングリッシュガーデンは感じが良かった
本館内は真紅のカーペットの階段、エレベーター、照明器具などレトロ感が漂っている
落ち着いた感じで、昔は湖国の迎賓館だったのだろう
売店までガーデン調になっていた
