2014年05月25日
初夏の様な天候
週末に天気が良くて、のんびりした気分に浸れてうれしい
野洲川から信楽方面の山が良く見えた

アユの稚魚達は上流へ向かってドンドン泳いでいる事だろう
最近道路脇にタンポポに似たタンポポモドキのブタナを目にする機会が増えた


花茎が何本かに枝分かれしてタンポポとは明らかに違うが、花の形状は同じように見える
黄色い花が一杯見えて綺麗に感じるが、これは外来種、この数年で目立つようになった

タンポポはというと、ギザギザの葉っぱの根本から一本の茎が伸びて花が一つ

道路の沿線に所々シランも咲いているのが見える、誰かが植えているのだろう


先週と同じところを歩いているのだが、違うものが目に入ってくる

フウリンソウで、ホタルブクロに似ているがちょっと違う

しっかり手入れして育てているのだろう
白いクレマチスを見る事が出来た、大きくて立派である

これも丹念に手をかけて育てているのだろう
去年と同じところと思うが、バラも咲き出した

我が家のモミの木も新芽が出てきている

ナメクジに食べられないように梅雨時に気を付けなければならない
夜になると田圃にはカエルがケロケロ、あっちでもこっちでも鳴き出して賑やかだ
新緑の季節から夏に向かって草木は動き出している
野洲川から信楽方面の山が良く見えた
アユの稚魚達は上流へ向かってドンドン泳いでいる事だろう
最近道路脇にタンポポに似たタンポポモドキのブタナを目にする機会が増えた
花茎が何本かに枝分かれしてタンポポとは明らかに違うが、花の形状は同じように見える
黄色い花が一杯見えて綺麗に感じるが、これは外来種、この数年で目立つようになった
タンポポはというと、ギザギザの葉っぱの根本から一本の茎が伸びて花が一つ
道路の沿線に所々シランも咲いているのが見える、誰かが植えているのだろう
先週と同じところを歩いているのだが、違うものが目に入ってくる
フウリンソウで、ホタルブクロに似ているがちょっと違う
しっかり手入れして育てているのだろう
白いクレマチスを見る事が出来た、大きくて立派である
これも丹念に手をかけて育てているのだろう
去年と同じところと思うが、バラも咲き出した
我が家のモミの木も新芽が出てきている
ナメクジに食べられないように梅雨時に気を付けなければならない
夜になると田圃にはカエルがケロケロ、あっちでもこっちでも鳴き出して賑やかだ
新緑の季節から夏に向かって草木は動き出している
Posted by
ダックス雅堂
at
23:10
│Comments(
0
) │
春の花