2014年06月29日

番所公園

先週に引き続き、白浜の先っちょにある番所公園の南方熊楠記念館での驚き
番所公園
円月島が記念館側からこんな具合に見える
番所公園
番所公園
南国の植物が生えていてジャングルの中に入っていくような感じだった 
番所公園
番所公園
まずは記念館に入ってみた
番所公園
昭和16年12月29日没(74歳)までの生い立ちが記録され、貴重な資料が展示されていた
子供の頃から記憶力がすごくて、博物学者の大天才だった事が記録され、巨人だったようだ
記念館では粘菌を顕微鏡で見る事が出来た
干支にも興味深い人物であったとの事
周辺の遊歩道にはチェーンソーアートで干支を現す動物が置かれていた
番所公園
番所公園
番所公園
番所公園
番所公園
番所公園
番所公園
番所公園
番所公園
遊歩道に12種あるらしいが、全部は見ないで通過してしまった
番所公園
こんな看板があって、道を歩いていると、実際にカニが現れた
番所公園
草木も花も見たことがない様なものがいろいろあった
番所公園
番所公園
番所公園
展望台からは観光スポットの円月島が良く見えた
番所公園
番所公園
番所公園


グラスボート(ボートの底がガラス)もあり、水中を鑑賞出来るものらしい
番所公園
南方熊楠はかなりの奇人だったようだ、何とかと天才は紙一重というからね
熊楠の脳は阪大の解剖教室に残されているそうで、研究者の見解は、側頭葉てんかんを持ち
ゲシュヴァント症候群と呼ぶ病名がついている
このことが時代を超えた天才という事になったようだ
我々一般人はノーマルと言うが、彼は天才的な能力を持って生まれたアブノーマルな人間なのだろう
天才の多くがアスペルガー症候群だったという説もあるくらいだから
要するに、脳が病的でないと天才にはなれないのだ


  


同じカテゴリー(夏の花)の記事画像
百日紅
フヨウの花
蓮の花
青空とヒマワリ
フヨウとムクゲ
3年目のカサブランカ
同じカテゴリー(夏の花)の記事
 百日紅 (2021-09-04 23:03)
 フヨウの花 (2021-08-21 17:17)
 蓮の花 (2021-08-14 13:19)
 青空とヒマワリ (2021-07-31 16:31)
 フヨウとムクゲ (2020-08-15 22:43)
 3年目のカサブランカ (2020-07-18 12:40)


Posted by ダックス雅堂 at 01:42 │Comments( 0 ) 夏の花
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。