2019年06月16日
梅雨時期
数日前は晴れて気持ちよく過ごせた

オオキンケイギクは、光景は美しいが特定外来生物の為、栽培は禁止されている
道端、空き地、街でよく見かけるので、きっと繁殖力が強いのだろう


ハナムグリが蜜を吸っていた
他にモンシロチョウもいて和やかな感じ

タンポポに似ているがブタナ、これも外野種
ヨーロッパでは食用に使われていると書かれているが、どうなんだろう
ツツジも咲いていて、晴れている時は気持ちがいい

週末に東京に出向いたが、行きも帰りもあいにく富士山を見られなかった


いつもなら、新幹線の窓からこの近辺で何とか見られたのに、天候に恵まれず残念
伊吹山ですらよく見えなかった

梅雨の時期だから天候の変化は仕方がないか
帰宅して、平和堂に買い物に行く途中、道路脇に植えてある釣り鐘型の花を見た
ジキタリスと書かれていた




強心作用があり、漢方薬にも使われるが、中毒症状も起こし毒性も強いらしい
このジキタリスが薬にもなり、毒にもなる
美しいものには毒があるとは、まさにこの花にぴったりだ
さて寒暖の差がある季節、風邪を引かないように気をつけよう
オオキンケイギクは、光景は美しいが特定外来生物の為、栽培は禁止されている
道端、空き地、街でよく見かけるので、きっと繁殖力が強いのだろう
ハナムグリが蜜を吸っていた
他にモンシロチョウもいて和やかな感じ
タンポポに似ているがブタナ、これも外野種
ヨーロッパでは食用に使われていると書かれているが、どうなんだろう
ツツジも咲いていて、晴れている時は気持ちがいい
週末に東京に出向いたが、行きも帰りもあいにく富士山を見られなかった
いつもなら、新幹線の窓からこの近辺で何とか見られたのに、天候に恵まれず残念
伊吹山ですらよく見えなかった
梅雨の時期だから天候の変化は仕方がないか
帰宅して、平和堂に買い物に行く途中、道路脇に植えてある釣り鐘型の花を見た
ジキタリスと書かれていた




強心作用があり、漢方薬にも使われるが、中毒症状も起こし毒性も強いらしい
このジキタリスが薬にもなり、毒にもなる
美しいものには毒があるとは、まさにこの花にぴったりだ
さて寒暖の差がある季節、風邪を引かないように気をつけよう
Posted by
ダックス雅堂
at
12:20
│Comments(
0
) │
雨