2021年07月18日

コオニヤンマ

7/17に近畿地方も梅雨明けしたとみられるという言い方で発表された
しかし、暑いけどスッキリしない天気だ
今日の朝、トンボがいたが、逆光で良く分からない
コオニヤンマ
外のスダレ側から見ると、オニヤンマに見えた
コオニヤンマ
所が、全長が10cm程度で少々小さいので、そっくりのコオニヤンマかもしれない
複眼が離れているのと後脚が長いのが特徴で、たぶんコオニヤンマだろう

似てるモノと言えば、ヒマワリもいろいろ種類があるようだ
コオニヤンマ
コオニヤンマ
コオニヤンマ
中ぐらいのヒマワリが咲いていたが、ヒメヒマワリもある
コオニヤンマ
コオニヤンマ
コオニヤンマ
すっかり夏の雰囲気になった

朝、青い花が咲いて、午後になると萎む儚い花ツユクサがある
コオニヤンマ
コオニヤンマ
これを見ると涼しくなるような気がしてくる
青い花と言えば、桔梗、これも住宅地の沿道を歩いていると良く目にする
コオニヤンマ
コオニヤンマ
去年の今頃は、桔梗紋の明智光秀の大河ドラマに夢中で、様々な伝説を聞いて
影武者がいたとか、1582年から1600年まで岐阜県山県市美山で生きていたとか
今まで知っていた史実とは異なる話に興味を持った時期

今年の大河ドラマは渋沢栄一、5代目の子孫の渋沢 健氏は、SDGsの普及を進めている
「論語とそろばん」と言うかけ離れたものを一致させることが重要と説く
正しい道理の富でなければその富は完全に永続できないと言う
大切な考えではあるが、庶民にとって、逆境に遭遇しないように生活するのでやっと







Posted by ダックス雅堂 at 23:40 │Comments( 0 )
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。