2013年07月07日

小暑

梅雨の真っ只中のはずであるが、昨日から室温がかなり上がってきた
空は真夏のような様相で、今日は室温が30℃に達した
気になっていたクチナシが咲き出し、香りが漂ってきている
小暑


小暑


小暑は、暑さが増して強い日差しと気温が本格的に上がっていく時季を言うが
ほんとうに暑い、もう梅雨が明けて、夏到来といった感じがする
この時季になると、我が家ではムラサキクンシランが咲き出す
小暑


小暑


クンシランと縁もゆかりもないのに、花や茎の形からそのような名前がついたらしい
やや青みが薄いが毎年咲く多年草で、冬でも葉が枯れずに常緑でいる
アガパンサスという別名があり、その方が一般的らしい、つい最近になって知った
昨夜は寝苦しくて寝不足になってしまったが、
ウナギを食べて精をつけて暑さに慣れなければと思う
三重県津市に20数件のウナギ屋があり、毎週行く事を目標にして過ごしてみよう


同じカテゴリー(初夏の花)の記事画像
梅雨空
あじさい花手水
雨に濡れた花
紫陽花
白毫寺
アリウム・ギガンチウム
同じカテゴリー(初夏の花)の記事
 梅雨空 (2021-07-10 19:29)
 あじさい花手水 (2021-06-27 01:32)
 雨に濡れた花 (2021-06-19 18:46)
 紫陽花 (2021-06-12 14:15)
 白毫寺 (2021-06-05 20:04)
 アリウム・ギガンチウム (2021-05-29 23:12)


Posted by ダックス雅堂 at 15:29 │Comments( 0 ) 初夏の花
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。