この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年07月20日

   水族館

夏の風物詩と言えば、アイス、スイカ、海水浴、クラゲ、ゲンジボタル、ルリタテハ・・・
連想が続くが、暑さを逃れるために京都の水族館へ行ってみた


入場して直ぐの所は淡水魚だった、鴨川がモチーフらしい、黒い魚ばかり
上桂川の上流に行けば、この水槽にいるような魚やオオサンショウウオが見られる
次のゾーンはゴマフアザラシやオットセイが見られる


次のゾーンはペンギンだった




次にやっと海水魚の水槽に行けた、エイと飼育員




マンタは悠々と空を飛んでるかのようにゆっくりと旋回している


ミノカサゴがあっちに行ったりこっちに来たり


水槽の周りには人がいっぱいで、ゆっくり見られない




チョウチョウウヨやポニョがいた


オウムガイがカブトガニと一緒にいた、めずらしい光景だ



鮮やかさにやや欠ける水族館ではあったが、内陸の水族館だから仕方がないだろう


人が多くて暑気払いにはならなかったが、珍しいものを見る事が出来、まあ良しとしよう


続きを読む


Posted by ダックス雅堂 at 22:17 Comments( 0 ) 京都