この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年11月16日

   七五三

今日は晴れ間が見られて、湖岸線の景色が綺麗に見えた

守山側から比良山方面を見た状況
烏丸半島方面が近くになると風車が見えてくる



風はやや冷たく、湖面の波も少々あるように見える

大津近くになるとプリンスホテルが目立ってくる

この後、イオンモール草津に行ってから建部大社によってみた

11/15が七五三の時期として多くの子供たちが親に連れられてお参りしに来るが
その日にこだわらず、11月になったら早々から行事が行われていたそうだ

記念の写真撮影場所になっている所
菊の花が大きくて綺麗だ

この神社は昭和20年に1000円札のお札が当時初めて印刷され、幻の千円札と言われている



その図柄に日本武尊(やまとたけるのみこ)と本殿が印刷されている
現在の価格にすると50万円相当だとか
印刷のやまとたけるのみこは、おとなしそうな顔立ちだ
漫画の看板では、現代風でかっこよさそうに見える

もっと無骨でシュワルツェネッガーのような筋肉マンの風貌であったら重みがあるが
大きなイノシシを威嚇したとか、豪族たちを追い払ったとか、伝説からすると印刷が軽い
折角来たので家内安全を願ってお参りしてきた




Posted by ダックス雅堂 at 22:10 Comments( 0 )