2018年10月14日

寒露が過ぎて

先週の台風が過ぎてから気温がかなり下がってきた
日中は温かいが、夜になると冷え込み20℃を切るようになってきた

10/6より櫟野寺の木造十一面観音坐像の33年に1度の大開帳と報道されている
そこで、天気の良い時に行ってきた
寒露が過ぎて
寒露が過ぎて
寒露が過ぎて
寒露が過ぎて
寒露が過ぎて
寒露が過ぎて
この本堂に入ると見ることができる
安置されている十一面観音像や薬師如来坐像、毘沙門天像、
その他20体ぐらいの仏像等は全部撮影禁止
従って肉眼に焼き付けてきた
寒露が過ぎて
特に観音様の目の位置45度の角度に座って見あげると目と目が合うようになっていた
お坊さんの話を聞いてから実物を見て納得、健康で過ごせますようにと祈ってきた

直ぐ近くの油日神社にも寄ってきた
寒露が過ぎて
寒露が過ぎて
寒露が過ぎて
寒露が過ぎて
甲賀は忍者に関係している神社仏閣が多い





同じカテゴリー(神社 )の記事画像
建部大社
春分の日が近い
水口曳山
三重県のパワースポット
同じカテゴリー(神社 )の記事
 建部大社 (2018-06-23 23:57)
 春分の日が近い (2017-03-18 23:41)
 水口曳山 (2013-04-21 17:02)
 三重県のパワースポット (2009-11-23 00:29)


Posted by ダックス雅堂 at 23:41 │Comments( 0 ) 神社
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。