今日は天気も良く、暑かった
明智光秀公ゆかりの地、大津市坂本にある西教寺(天台真盛宗)に行ってきた
明智光秀公ゆかりの地
明智光秀公ゆかりの地
境内の奥が深く、本堂よりも奥は石段を登っていく事になる

明智光秀公ゆかりの地
明智光秀公ゆかりの地
本堂には阿弥陀如来が安置されていた
観光客も多く、本堂につなっがている別棟では座禅を組んでいる人もいた
明智光秀公ゆかりの地
明智光秀公ゆかりの地
庭は小堀遠州作と書かれていた
明智光秀公ゆかりの地
二十五菩薩群像と右側に明智一族の墓があった
明智光秀公ゆかりの地
左に明智光秀の妻・熙子の墓もあった
明智光秀公ゆかりの地

石垣はどこも穴太積み
明智光秀公ゆかりの地
境内から琵琶湖が見られ、景色も良かった
明智光秀公ゆかりの地

晴天で、暑かったが、京都伏見区の小栗栖の本経寺まで行ってみた
明智光秀公ゆかりの地
このお寺には光秀公終焉の地として供養塔がある
すぐ近くに竹藪があり、こんなところだったか
明智光秀公ゆかりの地
明智光秀公ゆかりの地
明智光秀公ゆかりの地
明智薮と言われている史跡を見る事が出来た
明智光秀公ゆかりの地
最近作られた看板のようだ
明智光秀公ゆかりの地
明智光秀公ゆかりの地
来年の大河ドラマで観光客が見込まれることから道路の整備が行われていた
明智光秀公ゆかりの地
山崎の合戦で秀吉に敗れ、坂本城をめざした途中で討たれたのは、さぞ無念だったろう








同じカテゴリー(観光)の記事画像
巨大オブジェ
八幡堀
濃尾平野を一望
ふるさと館「旧 山中正吉邸」
丸岡城と一乗谷
京都・二条城
同じカテゴリー(観光)の記事
 巨大オブジェ (2021-07-03 18:23)
 八幡堀 (2021-04-17 15:38)
 濃尾平野を一望 (2020-10-31 23:53)
 ふるさと館「旧 山中正吉邸」 (2020-09-26 17:50)
 丸岡城と一乗谷 (2020-07-04 23:28)
 京都・二条城 (2020-01-12 17:43)


Posted by ダックス雅堂 at 23:57 │Comments( 0 ) 観光
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。