2015年03月29日
琵琶湖疏水
今日は夕方近くまで雨だったが、昨日3/28は晴天で温かかった
しかも京都で友人達と夕食会があった為、その前に午後から蹴上で地下鉄を降りて
蹴上インクラインの桜はどうか見に行って見た

桜は今にも咲きそうな状態であったが、蕾だった

多くの人が楽しそうに歩いていた、皆桜の開花を願っていたものと思う



3分咲きかな、2~3日後には一斉に開花しそうな状態だ

TVドラマや映画のワンシーンにもなる水路閣まで行ってみると、外人観光客が多くてびっくり



水路閣の上には水が勢いよく流れていた



静かな東山の中にあって、アーチ型の風格のあるレトロな構造物だ
ここまで来たので、更に大急ぎで哲学の道に行き、銀閣寺まで一気に行ってみる事にした
しかし、南禅寺は思いがけないような不思議なところだ、お寺とレンガが溶け込んでいる


山と寺の風景がマッチしていて、途中の何処の景色も美しい
哲学の道に来たら、桜が咲いていた


観光客がぞろぞろと歩いていて、ここも人が多い


銀閣寺にたどり着いだが、行列ができていた

人を見に来たみたいに、多すぎて流れに逆らえないような感じ
何年ぶりだろう、小学生の頃に初めて来た時とはイメージが違うが、それは当然
大人になってから来た時のイメージとも違う、池に浮かんでいるようなイメージがあった

人の流れに沿って高台に行き、高所から見る事が出来た


数十年前と、まるで印象が違う


世の中、ドンドン変わっているのだから、庭園の風景が変わっていても不思議な事はないか
ぶつぶつ言ってないで、急いで祇園に戻ることにした
しかも京都で友人達と夕食会があった為、その前に午後から蹴上で地下鉄を降りて
蹴上インクラインの桜はどうか見に行って見た
桜は今にも咲きそうな状態であったが、蕾だった
多くの人が楽しそうに歩いていた、皆桜の開花を願っていたものと思う
3分咲きかな、2~3日後には一斉に開花しそうな状態だ
TVドラマや映画のワンシーンにもなる水路閣まで行ってみると、外人観光客が多くてびっくり
水路閣の上には水が勢いよく流れていた
静かな東山の中にあって、アーチ型の風格のあるレトロな構造物だ
ここまで来たので、更に大急ぎで哲学の道に行き、銀閣寺まで一気に行ってみる事にした
しかし、南禅寺は思いがけないような不思議なところだ、お寺とレンガが溶け込んでいる
山と寺の風景がマッチしていて、途中の何処の景色も美しい
哲学の道に来たら、桜が咲いていた
観光客がぞろぞろと歩いていて、ここも人が多い
銀閣寺にたどり着いだが、行列ができていた
人を見に来たみたいに、多すぎて流れに逆らえないような感じ
何年ぶりだろう、小学生の頃に初めて来た時とはイメージが違うが、それは当然
大人になってから来た時のイメージとも違う、池に浮かんでいるようなイメージがあった
人の流れに沿って高台に行き、高所から見る事が出来た
数十年前と、まるで印象が違う
世の中、ドンドン変わっているのだから、庭園の風景が変わっていても不思議な事はないか
ぶつぶつ言ってないで、急いで祇園に戻ることにした
Posted by
ダックス雅堂
at
23:42
│Comments(
0
) │
春の花