2020年09月12日

丹波の黒井城址

友人と丹波にある黒井城址に登る計画をしていたので、今日は合羽を着てでも行く予定だった
丹波の黒井城址
前日の天気予報では、今日9/12が大雨の予報で心配していたが
朝8時過ぎには若干霧雨の状態であったが、晴れ間が出て青空が見えだした
中国自動車道の宝塚辺りではすっかり晴れていた
丹波の黒井城址
舞鶴若狭自動車道の春日ICを降りたのが10時頃
丹波の黒井城址
春日ICから数分の所で黒井城址のある山が右手に見え、晴天であり安堵
丹波の黒井城址
丹波の黒井城址

駐車場のすぐ近くに興禅寺という春日局の生誕の寺があった
丹波の黒井城址
丹波の黒井城址
この前を通って、いよいよ登山口に向かう
丹波の黒井城址
丹波の黒井城址
黒井城と保月城の2種の石碑があり、疑問を感じた
黒井城の愛称として別名保月城になったとの事、昭和32年に山の頂上に石碑が立てられた
丹波の黒井城址
丹波の黒井城址
丹波の黒井城址
丹波の黒井城址
標高356mではあるが、急な登山道を800m登ることになった
今年初めての登山だったので、200mの地点で、水分補給して一息入れ、500mでまた一息
普段の運動不足のせいで、かなりきつかった
1570年代の戦国武将たちが、重い甲冑を着てここを登ったなんて信じられない

丹波の黒井城址
丹波の黒井城址
曲輪跡の所に石垣が残っていた
丹波の黒井城址
丹波の黒井城址
丹波の黒井城址
丹波の黒井城址
頂上から下界を見て、疲れて苦しかったが、弁当を食べて、コーヒーを飲み満足感に浸った

丹波の黒井城址
丹波の黒井城址
11時30分頃に黒い雲が流れ出していたので下山
丹波の黒井城址
無事、駐車場に戻れた















同じカテゴリー()の記事画像
ドローン
夏空に戻った
くすり学習館
夏の空
秋空
青空と変化のある雲
同じカテゴリー()の記事
 ドローン (2021-09-11 17:13)
 夏空に戻った (2021-08-28 17:15)
 くすり学習館 (2021-08-07 18:19)
 夏の空 (2021-07-24 23:57)
 秋空 (2020-09-05 17:18)
 青空と変化のある雲 (2020-08-29 23:20)


Posted by ダックス雅堂 at 23:51 │Comments( 0 )
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。