2011年09月24日

近江大鳥橋

台風が去ってから、涼しさを通り越して寒いくらいに気温が下がりだした
夜の室温が22℃、先週とはがらっと違う気候
天気が良いので、瀬田から大戸川に沿って16号線(大津信楽線)をドライブして行くと
新名神の名物となっている近江大鳥橋を下から見ることができた

近江大鳥橋
近江大鳥橋

金勝山トンネルを信楽方面に向かって出てすぐの所にある吊り橋である
デザインはアメリカ人女性と信楽高校の生徒が担当したらしいが、高さが100mもある
青空でスカッと見え、近くで見ると迫力のある橋だ
ここを通過して植木鉢を購入した事のある陶器屋さんに行ってみたら七福神があった

近江大鳥橋

信楽焼と言えばタヌキなのに、七福神が全員そろって横に並んでいる
タヌキもまるで記念撮影の様に並んでいるのがおかしい

近江大鳥橋

フクロウもなかなか愛嬌のある顔をしていた

近江大鳥橋

急激であったが、すっかり秋を感じる涼しい彼岸入り
暑さ寒さも彼岸までと先人の言い伝え通り
まさにそのような自然の動きなのだろう
夜はかけ布団をかぶって寝ないと風邪を引いてしまいそうだ


同じカテゴリー()の記事画像
彼岸花と蝶
アオマツムシ
黄金色イチョウの木
寒露から降霜に移る
コスモスと秋明菊
肌寒い日に変化
同じカテゴリー()の記事
 彼岸花と蝶 (2021-09-25 19:16)
 アオマツムシ (2021-09-18 23:58)
 黄金色イチョウの木 (2020-11-14 16:41)
 寒露から降霜に移る (2020-10-24 14:29)
 コスモスと秋明菊 (2020-10-17 17:54)
 肌寒い日に変化 (2020-10-10 19:46)


Posted by ダックス雅堂 at 23:06 │Comments( 0 )
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。