2019年05月26日

安土文芸の郷

今日も暑かった
安土文芸の郷
昨日、友人と、安土文芸の郷で、「本能寺の変の真実」と題する講座を聞きに行った
予定の時刻よりもかなり早く着いたので、琵琶湖の見える所まで行く事にして
能登川の水車のある所でコーヒータイムを過ごした
近づいて見ると、意外にも水車が大きくて迫力があった
安土文芸の郷
安土文芸の郷
のどかな雰囲気で、芝生の木陰で親子ずれが楽しそうにお弁当を食べていた

13:00が近づいてきたので、文芸セミナリヨへ向かった
安土城考古博物館が手前にあってこれも雰囲気のある建物だ
安土文芸の郷
文芸セミナリヨへ入ると、会場はすぐに500人満席状態となった
安土文芸の郷
明智光秀の末裔である明智憲三郎氏の講演、90分だった
以前、431年目の真実という本を2013年12月に発行され、すぐ購入して読んだ
興味を持っていたので、軍記物ではなく、事実に基づいた話が聞けた
安土文芸の郷
信長の唐入りの構想で、各有力武将にとって大問題という事がポイントであった
信長が日本全国統一後に明国征服に出兵と言う野望が、織田家以外の武将には
大問題、当時の時代背景、歴史の流れ、後の秀吉の朝鮮出兵の事実から
信憑性を感じる内容であった、戦国史は面白い
話を聞けて良かった、来年のNHKの大河ドラマが楽しみだ





同じカテゴリー(初夏 )の記事画像
近江鉄道
アオスジアゲハ
キアゲハの羽化
高島市畑の棚田
明日は七夕
水無月
同じカテゴリー(初夏 )の記事
 近江鉄道 (2020-06-06 13:00)
 アオスジアゲハ (2020-05-16 14:54)
 キアゲハの羽化 (2019-07-20 23:54)
 高島市畑の棚田 (2019-07-13 18:20)
 明日は七夕 (2019-07-06 23:46)
 水無月 (2018-06-17 23:56)


Posted by ダックス雅堂 at 23:58 │Comments( 0 ) 初夏
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。